わくわく便り

ハミングサークル~ふれあいあそび~

2月6日(水)7日(木)に、今年度最後のハミングサークルを行ないました。6日のエビグループは年長組のお兄さん、お姉さん達と、7日のカニグループは年中組のお兄さん、お姉さん達とふれあいあそびをしました。ホールに入って来たお兄さん、お姉さん達を不安そうな顔で見ているこどもや自分のお兄ちゃんを見つけて嬉しそうにするこども等、表情は様々でしたが、手をつないだりぴったんこゲームをして遊んだりするうちに次第に和やかな雰囲気になりました。10月のハミングサークルで遊んだ「なべなべそこぬけ」を全員で行ない、大きなお鍋がたくさんできたのを見てみんなとても喜んでいました。幼稚園のお兄さん、お姉さん達とさよならした後には、園長先生から修了証書をいただき嬉しそうにしていました。
保護者の皆様の感想のなかには、「始まったばかりの頃は体操や返事もしなかった〇〇がみんなと一緒に笑顔で遊ぶようになりました」とあり、お子さんの1年間の成長を感じていただけたようで、嬉しく思います。
1年間、ありがとうございました。

ハミングサークル~お正月あそび~

1月23、24日のハミングサークルでは、コマ回し、すごろく、ふくわらいの3つのお正月あそびをしました。コマ回しコーナーでは、丸い厚紙にマーカーで絵付けをし、つまようじを差したらコマの完成です!指先でくるっと回すととてもきれいに回りました。
すごろくコーナーでは、ヘビ年にちなんでヘビのすごろくをしました。3、4人の友達とグループになり、順番を待ちながら仲よく遊びました。
ふくわらいコーナーでは、おかめとだるまのふくわらいです。目かくしをしたおうちの人に「これは目だよ」と教えながら目や鼻、口を手渡したり、自分でも並べたりしました。
日頃はなかなかなじみの少ないあそびですが、おうちの方からは、古くから伝わる伝統的なあそびの良さを改めて感じましたという感想もいただきました。こどもたちのあそびが広がるきっかけになったら嬉しいです。お正月あそびの他にも、おやつの時間には、「だるま最中」を食べたり、だるまさんの絵本を見たりと楽しい時間を過ごしました。

今日のスイング☆

冬休みに入り寒い日が続いていますが、こどもたちは寒さに負けず元気に遊んでいます。先日降った雪も日当たりのよい場所ではすでに溶けてしまいましたが、でんでんハウスの陰にはまだ雪(氷)が残っており、こどもたちは夢中で集めていますsnow.gif『たくさん集まったhappy02.gif』と氷を園庭のトラックに並べて喜んでいました。
室内では、ぬりえや積み木などで遊びましたconfident.gifスイングは異年齢のこどもたちが集まっていて、年長のこどもたちがあそび方を知らせたり優しくリードしたり、年中・少のこどもたちは分からないことを尋ねたりするなかで、少しずつ仲が深まっていますnote.gif
年内は明日まで実施しておりますheart04.gif

クリスマスの三角帽子を作りました~ハミングサークル~

12月4日(水)5日(木)のハミングサークルでは、クリスマスの三角帽子を作りました。こどもたちは、好きな色の画用紙を選んで、スタンプをペタンペタンと押していきました。スタンプは、段ボールやメラミンスポンジを使って星やヒイラギ、お花の形に作ったものです。緑色の絵の具を付けてヒイラギのスタンプを押すとクリスマスの雰囲気がよく出て、「わあ」と歓声が上がっていました。ホールには、大きな大きなクリスマスのイルミネーションもあり、こどもたちはすっかりクリスマスの気分になっていました。最後には、出来上がった三角帽子をかぶって、「ジングル・ベル」の歌に合わせて鈴やタンバリンを鳴らして楽しみました。ハミングサークルで作った三角帽子が、ご家庭でのパーティーでも活躍してくれるとうれしいです。

楽器あそびをしました~ハミングサークル~

11月14、15日のハミングサークルでは、幼稚園バスに乗って姉妹校の仙台保健福祉専門学校に行き、学校のカリヨンホールで体操や楽器あそびをして過ごしましたhappy02.gif楽器あそびでは、すず、カスタネット、タンバリンの3つの楽器を持ってたたいたり揺らしたり、いつもサークルで歌っている「おつかいありさん」や「山の音楽家」に合わせたりと音を鳴らしてあそびました。3つのかわいらしい音がホール中に響き、みんな笑顔になっていました。「もっとやりたい」というこどもたちの声もあり、今後のハミングサークルでも楽器あそびを楽しめるようにしていきますnote.gif

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ