わくわく便り

仙台市科学館に行ってきました!~年中~

今日は、こどもの国幼稚園の年中組で仙台市科学館に行ってきました
こどもたちは、展示されている標本や化石などを見て「あれはなんだろう?」「僕、これ知ってるよ!」と友達同士で話しながら楽しい時間を過ごしました
また、シャボン玉の中に入って「わぁ~すごい!」と喜んだり、大昔のゾウや恐竜の模型を見て「すごく大きいね」「生きているみたいだね!」と驚いたりしていました
実際に見たり、聴いたり、触れたりしながらたくさんの体験や発見に夢中になっているこどもたちの表情はとても生き生きしていました

豆まき会をしました。

今日は、こどもの国幼稚園で豆まき会をしました。こどもたちは、自分で作った豆入れを首から下げて、「鬼を退治しよう!」「豆をいっぱいまくぞ」と意気込んでホールへ向かいました。豆まき会では豆まきについての話を聞き、自分たちで描いた鬼の絵に向かって豆をまきました。七福神も登場し、こどもたちに向かって豆をまいてもらいました。
こどもたちは節分についてより興味を深めていたようです。これからも、行事の意味や楽しさを伝えていきます。

そりすべりに行ってきました(年長組)

年長組で泉ヶ岳へそりすべりに行ってきました。天候に恵まれ、前からとても楽しみにしていたそりすべりや雪あそびを存分に楽しむことができました。
雪を触ったり、寝転んだりしながら、雪の感触を味わってきました

観劇会☆

こどもの国幼稚園の全園児がホールに集まり、劇団小さいお城のみなさんによる人形劇『不思議の国のアリス』を観劇しました
普段とは違ったホールの雰囲気に、こどもたちは「どんなお話が始まるんだろう…」とわくわくした様子でした
物語が始まると、楽しい場面に思わずくすっと笑ったり、主人公の行動に共感したりしながら、こどもたちはお話の世界に引き込まれていきました…。
終演後には、物語に登場した人形たちに見送られ、こどもたちも最後まで楽しみました

初釜の茶会

今日は、ホールで年長組の初釜を行ないました。
いつもとは違う雰囲気に、ちょっぴり緊張しながら茶道具の話を興味をもって聞いていました。
お軸は『天上大風』です。昨年の茶道の時間にこどもが大好きな良寛様のお話を聞きました。その良寛様が、こどもたちに頼まれて、凧を作った時に書いた言葉が「天上大風」だったそうです。
お菓子は、「ふ焼きせんべい」でした。松・竹・梅のおめでたい絵が描かれているお菓子をいただきました。
最後に、お道具を近くで見たこどもたちは「干支の茶碗には、いろいろな動物が描いてあるね」「近くで見ると、きれいだね」といった声があり、
より関心が深まっていました。
次回は、幼稚園生活最後の茶道の時間です。こどもたちが思い出に残るような時間となるよう、期待を高めていきます。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ