わくわく便り

もちつき会をしました☆

今日はこどもの国幼稚園でもちつき会をしました。ホールに集まってうたや手あそびなどをしていると、もち米が蒸しあがりました。
するとこどもたちからは「お米からいい匂いがするね」「早くおもちをつきたいな」という声が聞かれ、「よいしょ!よいしょ!」と一人ひとりもちをつき、みんなで力を合わせておいしいおもちができあがりました。
保育室に戻ってからは「おもちおいしいね!」「おかわりもしたよ!」と自分たちでついたおもちを味わい、大満足の一日となりました

独楽回しに挑戦しています!~年中組~

新しい年を迎え、幼稚園では伝統的なお正月あそびである独楽回しに挑戦しています
自分の独楽に好きな色で模様を描きました
どのような模様を描くと、回した時にきれいに見えるのかを友達と話しながら真剣に考え、世界に1つだけのオリジナルの独楽が完成しました!
「独楽を回すのは難しそうだなぁ」「私に出来るかなぁ?」と初めは心配そうにしていたこどもたちでしたが、教師が独楽を回す様子を見て「僕も挑戦してみたい!」「どうやって回すの?」といつの間にか夢中になっていました。
少しずつ回すことができるようになってきて友達同士で回し方を伝え合ったり、回った際には喜び合ったりしながら独楽回しを楽しんでいます

進級記念製作・・・年中組

今日は、こどもの国幼稚園の年中組で進級記念品の茶碗製作を行ないました。村田町在住の陶芸家の先生をお招きし、本格的な手びねりのご飯茶碗を作るということで、こどもたちも「どんな模様にしようかな…」とわくわくして当日を迎えました。
作り始めると、「いつも使っている粘土より柔らかいね」「ツルツルするね」と土粘土の感触を味わいながら、一人ひとり違った色や大きさ・模様の茶碗の形が出来上がると、嬉しそうな表情を浮かべていました
「お茶碗はいつできるのかな?」「早く使いたいな」と、こどもたちは茶碗が完成するのを心待ちにしていました。
焼き上がった茶碗は進級時にお渡しします。世界にたった一つの手作り茶碗の完成を、ぜひお楽しみになさっていてください

三学期始業式

今日は平成28年度三学期始業式でした。こどもたちは久しぶりに会った友達や教師に「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気よくあいさつをして登園し、「おじいちゃんのお家に行ったよ」「サンタさんにプレゼントをもらったんだ」と冬休みの思い出を嬉しそうに話していました。
始業式では集中して話を聞くこどもたちに頼もしさを感じました。
今年もこどもたち一人ひとりが楽しく園生活を送れるようにしていきます。
今年もよろしくお願いいたします。

二学期終業式

今日はこどもの国幼稚園の二学期終業式でした
園長先生からのお話を聞いたり、年中組代表のこどもたちが二学期の思い出と冬休みに楽しみにしていることを発表したりし、冬休みに向けてそれぞれに期待が高まっていました
三学期もこどもたちがのびのびと楽しく過ごすことができるよう、職員一同務めていきます。
保護者の皆様には今学期もたくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。楽しい冬休みをお過ごしください。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ