わくわく便り

年中組 茶道の時間

今日は年中組のうみ組ともり組の茶道の時間でした。お茶室では、園長先生からあいさつの仕方や立雛のお軸について教えていただき、こどもたちは真剣な表情で聞き入っていました。その後にひなおこしのお菓子と抹茶を味わうと、初めていただく抹茶の味に「苦いけどおいしい」「もっと飲みたいな」とこどもたちは大満足でした。脇床には年長組のクラスカラーの布と年中組のクラスカラーの鳥を飾りました。いよいよこどもたちも4月から年長組になります。こどもたちの日々の成長を見逃さないように一人ひとりとのかかわりを大切にしながら進級へ向けて期待を高めていきます。

茶道の時間

今日はひかり組、かぜ組にとって最後の茶道の時間でした。一年間を振り返ると、園長先生からお話をしていただいたお軸のこと、自分でお花を活けたりお茶を点てたりして嬉しかったこと、長い間正座をしていられるようになったことなど、こどもたちはたくさんの思い出を楽しそうに話したり、自分の成長に気付いたりしていました。また今日の茶道の時間は、2月28日が茶道の基礎を作ったとされる千利休の命日であることから、床の間には利休座像のお軸をかけ、担任が献茶をしました。茶道の時間を通して感じた日本の四季の美しさや、思いやりの心を大切に、素敵な一年生になって欲しいと願っています。

仙台市科学館に行きました

年中組で仙台市科学館に行ってきました。こどもたちは、大きなゾウの模型を見つけて「生きているみたい」「食べられちゃいそうwobbly.gif」と迫力に驚いたり、大きなシャボン玉の輪の中に入り「オーロラみたいで綺麗だね」と喜んだりしていました。
また、光や磁石等の科学の実験コーナーでは、「どうしてこうなるんだろう…」と真剣な眼差しで見入っていました。これから、幼稚園でも自然の不思議をたくさん発見して、皆で楽しんでいきます。

豆まき会

2月1日(金)に、一足早い豆まき会を行ないました。園長先生から豆まきの由来などの話を聞いた後に、各クラスではこどもたちが追いはらいたい鬼を発表し、豆まきをしました。こどもたちが追いはらいたい鬼は「風邪ひき鬼」「お手伝いしない鬼」「ねぼすけ鬼」「好き嫌い鬼」「おこりんぼ鬼」等々…たくさんありました。苦手な事やうまくできない事にも前向きに取り組もうとする姿を嬉しく思います。こどもたちの豆まきの後は、七福神の登場です!今年一年、みんなにいいことがたくさん来ますようにと願って、七福神も豆まきをしました。みなさんに、福がおとずれますように…。

そり滑りに行きました

年中組で泉ヶ岳にそり滑りに行きました。真っ白なゲレンデを見て「早く滑りたいhappy01.gif」とこどもたちの気持ちも高まり、早速そり滑り開始です!「一緒に乗ろうよ」と友達を誘ってそりに乗ったり、スピードがでてくると「キャー、速い!」と大きな歓声を上げながら滑っていました。また雪の上を転がったり雪合戦をしたりと、全身を使って雪あそびを楽しみました。こどもたちからは「楽しかった」「また行きたいね」という声が聞かれ、満足の一日となりました。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ