秘密の箱割りをしました♪
カレーが完成するのを待つ間は、「秘密の箱割り」です。目隠しをしてぐるぐると回り、歩き出すと右へ左へフラフラしているこどもたちでしたが、友達を「頑張れ!」と応援していました箱の中からは一冊の絵本が…この絵本は就寝前に先生に読んでもらいます
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=–z_vtBEG9k[/youtube]
カレーが完成するのを待つ間は、「秘密の箱割り」です。目隠しをしてぐるぐると回り、歩き出すと右へ左へフラフラしているこどもたちでしたが、友達を「頑張れ!」と応援していました箱の中からは一冊の絵本が…この絵本は就寝前に先生に読んでもらいます
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=–z_vtBEG9k[/youtube]
いよいよカレー作りがスタートしました。夕食でいただくカレーには畑で育てたジャガイモと玉ねぎも入っています。お泊まり会のためにこどもたち一人ひとりがジャガイモの皮むきをしました。包丁を握るこどもたちの表情はとても真剣で、一つひとつ丁寧に切っていました。こどもたちの思いが込められたカレーがおいしくできますように
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=R_HXboRcdVg&feature=plcp[/youtube]
今日こうさぎ組で、大掃除しました。一人ひとり雑巾を持って、ロッカーやお道具箱、靴箱を掃除していると、「クレパスで遠足の絵を描いたよね」、「はさみも初めて使ったよね
」など、友達と一学期の思い出話に花を咲かせていました。大掃除が終わりきれいになった部屋を見て、「夏休みが終わったらみんなで遊ぼうね
」と話す姿もありました。
夏休みが終わって、元気なこどもたちに会えることを楽しみに待っています
今日うみ組では、S先生が富士山に登った話を聞きました。富士山のポスターを見ながら、鈴を付けて登ったことや馬を見たことを聞いて、こどもたちも「富士山に登ってみたい」と話したり、「馬は何匹いましたか?」と質問したりと興味津々でした。年中組では、今学期「Hello」「Goodbye」の歌をうたったり、「Happy」「Hungry」などの感情や食べ物の名前を教えてもらいました。こどもたちは二学期も一緒に遊んだり、手あそびをしたりすることを楽しみにしています。
今日は、ひかり組とかぜ組で茶道の時間をしました。今月のお軸は、心も身体もしなやかに真っ直ぐに育って欲しいという願いから「竹」のお軸で、お菓子は花火をイメージしたものを準備しました。その他にも、抹茶の入った茶碗を友達のところまで運ぶ体験をしたこどもたちからは「友達のところまで運べるか、ドキドキした」「運んだお茶を美味しいって言ってもらえて嬉しかった」という声も聞かれました。次回、9月の茶道の時間では、抹茶が点つまでの流れを知るために担任のお点前を間近で見る予定です!