わくわく便り

なによりうれしいひなまつり♪

こどもの国幼稚園でひなまつり会を行いました。ホールに、七段のひな人形やクラスごとに製作したひな飾りを飾りました。こどもたちはひなまつりの雰囲気の中でひな人形の意味について話を聞いたり、うたを歌ったりして楽しく過ごしました。友達の作品を見て「顔がかわいいね」「とっても上手だね」と話したり、楽しみにしていたひなあられをいただき、「甘くておいしいね」と喜んだりする様子が見られました。本日、こどもたちが製作したひな飾りを持ち帰りましたので、ぜひお家でも飾ってみてください。

ありがとうの気持ちを込めて・・・

年長組で最後の茶道の時間を行いました。2月は千利休様がお亡くなりになった月ということで、利休様のお軸をかけ、献茶を行いました。

今回は、全員でお揃いの萩茶碗を使い、釜から汲んだお湯でお茶を点て、これまでとは違った特別なお茶を味わいました。また、これまでの茶道の時間を振り返りながら、たくさんの人やお道具に感謝の気持ちをもちながら参加しました。こどもたちからは「おいしいお菓子にありがとう」「お花にありがとう」「先生たちにありがとう」など様々な声が聞こえてきました。

こどもたちが、これまでの茶道の時間を通して感じた思いやりの気持ちを、これからも大切にしていってくれることを願っています。

みんなで小学校へ!!

年長組のこどもたちは、寺岡小学校を訪問してきました。「どんな学校かな?」「僕が行く学校だよ!」と話しながら行く前からワクワクしていました。体育館に着くと、その広さや1年生の人数に少し緊張している姿がありましたが、縄跳びや楽器演奏、クイズなど、1年生が発表している姿を真剣に見ていました。最後は校舎の探検もしました。2年生から6年生の教室で授業をしている姿を見て、「工作のお勉強もあるんだね」「パソコン使ってる!」「学校って迷路みたいだね」と様々な発見をしてきました。

「自分の学校も探検したいな」と話す子が多く、小学校への期待が高まったようです。

今日も遊べて嬉しいな!

昨日、今日と雪が降り、こどもの国幼稚園の園庭も真っ白になりました。年少組のこどもたちは幼稚園での雪あそびは初体験です。スキーウエアの着方や手袋の付け方などを丁寧に確認しながら、いざ園庭へ…!!最初は雪の上をただ歩くだけの様子も見られましたが、徐々に雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上にダイナミックにゴロゴロと寝転がったりしました。最後には小さな山の上から少しだけそり滑りも経験し、季節ならではのあそびを満喫することができました!

 

給食やさんが来てくれました♪

こどもの国幼稚園に、給食を作ってくださっている食育フードシステム東北さんが来園しました。
みんなが食べている給食がどのように作られているのか、調理の器具や設備はどのくらい大きいのかなどを教えてもらったり、食育クイズを楽しんだりしました。
今日のメニューを色分けして教えてもらっていたため、「牛乳を飲んだから骨が太くなった!」「黄色グループのオムレツだ♪」などと話しながら、楽しくもりもり食べていました♪♪

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ