鬼は外!福は内!
昨日は節分…幼稚園ではホールで豆まき会を行ないました。
ステージ上には、なかよしグループ毎に作った様々な鬼が出現し、どのように作ったのか、どんな鬼を作ったのか紹介し合いました。
こども達は「おこりんぼう鬼」や「一人では起きられない鬼」にクラス毎に作った豆入れから豆を取り出し、「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまいていました。
会の後にはなかよしグループ毎に集まり、歳の数だけの福豆を食べました。ご家族皆様の一年の健康をお祈りしております!
昨日は節分…幼稚園ではホールで豆まき会を行ないました。
ステージ上には、なかよしグループ毎に作った様々な鬼が出現し、どのように作ったのか、どんな鬼を作ったのか紹介し合いました。
こども達は「おこりんぼう鬼」や「一人では起きられない鬼」にクラス毎に作った豆入れから豆を取り出し、「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまいていました。
会の後にはなかよしグループ毎に集まり、歳の数だけの福豆を食べました。ご家族皆様の一年の健康をお祈りしております!
金曜日はホールでもちつき会をしました。
こども達はホールでの全体会の前にもち米の入っている蒸かし釜の様子を園庭に見にきました。
「この中に何が入っているでしょうか!?」春美先生の質問に「きなこ!」「お米…?」と様々な返答が!
正解は出来上がってからのお楽しみです♪
ホールで園長先生のお話を聞いたり、もちつきの手あそびをしたりして過ごすともち米が蒸しあがりました!
臼にもち米が入ると興味津々で「わぁ~!」「すごい!」と身を乗り出していました。
熱々のもち米でなかよしグループ毎にもちつきスタートです!
初めは園長先生や運転手さんが餅米をつぶし、つき始めました。
こども達も順番に先生と杵を持ってもちつきをしました。
お部屋に戻り、お待ちかねのお餅をいただく時間です。
きなこ餅やお雑煮を友達と一緒に美味しくいただきました♪
「おかわりまだですか!?」と職員室にお餅を取りに来る先生も…デザートには父母の会からいただいたみかんも食べてお腹いっぱい!
大満足のこども達でした♪
今後も行事を通してこども達と楽しい時間を過ごしていきます。
新年を迎えて初めての茶道の時間を行ないました
年長組全員がホールに集まり、いつもとは違う雰囲気に「何か緊張する~」と話していましたが、お菓子を頂くと「パリパリして美味しい
」と笑みがこぼれていました。
年長各担任が、亭主・正客・お点前・半東の役となりましたがこども達はどの役にも集中して見たり・聞いたりしていました。
最後に大福茶といって、みんなに沢山の幸せが訪れますように…と一椀を5人でお茶を頂きました。
ホールのお正月のしつらえをじっくりみて「棚は何でこの形なのかな?」「お軸の意味は…」など色々なお道具に興味をもっていたこども達です。
初めての茶道の時間では、正座が出来ない時もありましたが今日は最後までしっかり座ることができ、心も身体も大きく感じました
今日はwill先生と絵美先生と一緒に「ABCsong」や「BINGO」の歌を歌いました。
またアメリカの新年の迎え方について聞き、「アメリカではおもち食べないの?」「お年玉もらえないの!?」とアメリカとの違いに驚きの声が上がりました。
will先生との活動後も「“Happy new year”と“明けましておめでとうございます”は一緒だね」「今年はカウントダウンしてみたい!!」とアメリカの文化に興味津々のこども達です。
今後も外国の様々な文化について触れていきます。