わくわく便り

親子でたくさんあそびました♪

今日はこどもの国幼稚園で『親子のつどい』がありました。こどもたちは「お母さんと鬼ごっこをするんだ。」「僕はお父さんとドッジボールをするよ。」とお家の方と一緒に遊ぶことをとても楽しみにしていました。自由あそびの時間にはおうちの方と一緒に様々なあそびが盛り上がっていました自由あそびの後は、元気よく体操をしてクラス毎の活動を楽しみました。お家の方と一緒に遊ぶこどもたちの表情はとても嬉しそうで、お家の方もこどもたちもにこにこ笑顔があふれていました。

最後にこどもたちが、おうちの方に日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。こどもたちは少し照れながらも感謝の気持ちを伝え、親子のつどいをしめくくりました

 

もしも地震が起こったら、、、どうする?

今日こどもの国幼稚園で地震避難訓練を行いました。地震が起こった時にどうするか、避難の時の約束事について各クラスで確認をしました。今年度初めての地震避難訓練でしたが、こどもたちは”お・は・し・も”の約束を守り、真剣に訓練に取り組む姿が見られました。
今後も話をよく聞いて行動することの大切さについて伝え、地震が起こった際に落ち着いて避難できるようにしていきます。

「雨が降ってきたときに、傘を持っていなかったら?」

年長組で6月の茶道の時間を行いました。今日は床の間に『竹に雀』のお軸を掛けました。講師の先生に「みんなは雨が降ってきたときに、傘を持っていなかったらどうしますか?」と問いかけられると、「かっぱを着る。」「屋根があるところで雨宿りする。」「自分の着てる服を頭の方まで引っ張って、雨が当たらないようにする!」などと様々な答えが返ってきました。それを受け、講師の先生からは、「今のみんなのように、自分でよく考えるということが大切ですよ」という話をして頂きました

お菓子はおまんじゅうでしたが、今日は箸を使ってお菓子を取りました。竹の箸に少し苦戦しているこどももいましたが、一つ一つの動作を考えながら丁寧にお菓子を取っていました。

こどもたちは、次の茶道の時間も楽しみにしています

ばななに変身!?

年中組で今年度初めての学年集会をしました。学年集会では、ばなな鬼をしました。走ることが大好きな年中組のこどもたちはとても喜び、たくさん身体を動かして鬼ごっこを楽しんでいました。お友達が鬼にタッチされ、ばななになると、「○○ちゃんを助けに行こう。」と話し、颯爽と走り出し助ける姿が見られました。今後もクラスだけではなく学年での活動も取り入れながら友達と様々なあそびを楽しむことができるようにしていきます。

信号の色は何色かな…?お約束を守って横断歩道を渡ってみましょう!

こどもの国幼稚園で交通安全教室を行いました。今回は『横断歩道の渡り方』についての職員劇を見て交通ルールを知ったり、約束を確認してから実際にホールで横断歩道を渡ったりしました。こどもたちは「手を挙げて渡るよ!」「右見て、左見て、もう一度右を見て。」と一つ一つルールを確認する姿が見られ、交通ルールを守る大切さに気付いたようでした。

また、年長組では大きなラジコンカーに実際に乗り、運転体験をしました。「車の運転は楽しいな♪」「ハンドルを握って運転したよ」などと話しながら、こどもたちは運転を楽しんでいました。

今後もこどもたちと繰り返し交通ルールについて確認しながら、身につけていけるようにしていきます。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ