わくわく便り

火災避難訓練を行いました

こどもの国幼稚園で、仙台市消防局高森出張所から消防士の方々においでいただき、火災避難訓練を行いました。

こどもたちは事前に教師と「お・は・し・も」「火事の時はハンカチや袖で口を押さえること」「上靴のまま外に避難すること」などの約束をしっかりと確認し、訓練に参加しました。訓練では、教師の話を聞きながら落ち着いて園庭に避難することができ、消防士さんから避難の様子について講評で花丸をいただきました。その後、教師が消化訓練を行なっている様子を見学し、特別に消防車の中を見せていただいたり、消防車に乗せていただいたりしました。「消防車、大きくてかっこいいね」「初めて消防車に乗ったよ!」と、こどもたちは大興奮でした。今後も、教師の話をしっかり聞いて行動することや、いざというときにも命を守る行動を身に付けられるよう繰り返し指導していきます。

 

ホクホクのさつまいも…おいしかったね♪

こどもの国幼稚園で収穫祭がありました。さつまいも掘りをしてから今日まで収穫祭をとても楽しみにしていたこどもたちは、落ち葉で火を焚いたところにさつまいもを入れて「早く食べたいな」と気持ちを膨らませながら、うたを歌ったりゲームあそびをしたりして楽しみました。焼き芋が焼き上がると「甘くておいしいね」「もっと食べたいな」と会話を楽しみながら喜んで食べる様子が見られました。みんなで育てたさつまいもをおいしくいただくことができ、笑顔溢れる収穫祭となりました。

ようこそ こどもの国幼稚園へ♪

今日は、寺岡すいせんこども園、キッズマーク・トゥエインの年長児さんと交流会をしました。クラス名前や先生の紹介をして、楽しい体操も教えてもらいました。仲間集めゲームでは、友達の名前を聞いたり、生まれ月が一緒の友達で集まったりしました。最後は自由あそびをしながら、一緒に遊ぼうと誘ったり、同じ小学校へ入学する友達を知ったりして楽しみました。

「また遊びに来てね!」と別れを惜しむ姿があり、とても良い経験になりました。

 

待ちに待った秋まつり♪

こどもの国幼稚園で保護者の方々が主催となった秋まつりがありました。コーナーは「紙コップ的当て」「サンバイザー作り」「ボーリング」「宝探し」「新聞紙プール」「新聞紙玉入れ」があり、こどもたちはグループごとに様々なあそびを楽しみました。異年齢でのグループのため、年長児が年下の友達を気にかけながらコーナーを回り「みてみて!かわいくサンバイザーができたよ」「次はどこのコーナーかな?」など友達と作ったものや景品を見せ合ったり話したりしながら遊び、たくさんの笑顔が見られました。
お世話係の方をはじめ、保護者の皆様には企画から準備、当日の担当までたくさんご尽力いただきました。とても楽しい時間をありがとうございました。

 

もしもの時に備えて…

こどもの国幼稚園で地震避難訓練を行いました。放送が入ると頭をおさえたり、机の下に入ったりして自分の身を守り、園庭に避難する際には静かに素早く歩いて真剣に取り組む様子が見られました。訓練後も、各クラスで「おはしも」の約束事を再確認していました。今後も災害に備えて避難の仕方を繰り返し伝えていきながら、安全に過ごせるようにしていきます。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ