わくわく便り

独楽に色を塗りました(こいぬ組)

 新しい年を迎え、こどもの国幼稚園のこどもたちは独楽回しに挑戦しています。
 こいぬ組のこどもたちも、自分の独楽に色を塗りました。「私は何色に塗ろうかな?」「僕は青色にするよ」と思い思いに色を塗ることができました。塗り終わって、自分の独楽を回してみると「いろんな色が混ざっているよ!」と独楽が回って色が変化する様子を楽しんだり、友達と長く回せるか競い合ったりするなど独楽回しを楽しんでいました。今後も楽しく遊んでいきます。

 

 

 

茶道の時間『初釜』(年長組)

 こどもの国幼稚園の年長組で、新年を祝う茶会『初釜』を行いました。
 こどもたちは三学期が始まってから、「初釜はいつするの?」「お菓子は何かな?」と期待を膨らませていました。
 普段とは違ったしつらえや雰囲気に少し緊張していましたが、特別なお点前を見たり、正客と亭主のやりとりを聞いたりしていくうちに、落ち着いて参加していました。
 茶会が終わったあとはお道具や床の間の飾りを見たり、おみくじを引いたりして新年初めの茶道の時間を最後まで楽しみました。

 次回はいよいよ最後の茶道の時間となります。今までの茶道の時間を振り返りながら楽しいひとときを過ごせるようにしていきます。

三学期始業式

 今日はこどもの国幼稚園で三学期始業式を行いました。
 冬休みの間にこどもたちはまた一回り大きくなり、久しぶりに再会した友達や先生と新年のあいさつを交わしていました。
 3学期は一年のまとめの期間となります。一人ひとりの成長を大いに認め、こどもたちが充実した日々を送れるようにしていきます。

二学期終業式

 今日はこどもの国幼稚園で二学期終業式を行いました。
 夏に始まった二学期も、約4か月が経ち最終日を迎えました。こどもたちは、運動会や発表会を経験し友達と協力して一つのことに取り組んだり、日々の生活の中で様々なことに挑戦したり、心も身体も大きく成長した4か月間でした。
 終業式の中では園長先生からもそうした姿を褒めていただき、こどもたちは誇らしげな表情でお話しを聞いていました。
 終業式の後には『第58回 宮城県造形教育作品展』に絵を出展したお子さんの表彰式を行いました。
 「雪だるまを作りたいな!」「船でお出かけするんだよ」など、楽しみなことを口々に話し、冬休みにも期待を膨らませていました

大掃除をしました(年長組)

 12月18日、19日に保育室の大掃除をしました。こどもたちはお道具箱の中や、ロッカー、床や棚など、「こっちが汚れてるね」と自分で汚れているところを探しながら一生懸命掃除をしていました。きれいになった保育室を見て「お掃除してよかったね」「ピカピカになったね」と嬉しそうに話していました。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ