わくわく便り

給食盛り付け体験をしました(年長組)

 今日はこどもの国幼稚園に給食業者の方においでいただき、給食の盛り付けを年長組のこどもたちが体験しました。給食の盛り付け方についてお話いただいた後、白衣や帽子、マスクを着用してから給食を盛り付けていきました。
 こどもたちはベルトコンベアから流れてくる容器に自分の担当の食材を慎重に盛り付けていき、一つひとつの給食を作ることができました。
 年少組や年中組のみんなはその様子を見学、「入れ物が運ばれてくるんだね…すごい!」と真剣に見入っていました。
 昼食の時間には「自分たちで作ったからとってもおいしいよ」「今日は残さないで食べるよ」と口々に話し、給食が出来上がるまでの仕組みに気づいたり、食べることの大切さやありがたさに触れられた経験となりました。

ハミングサークル

今回のハミングサークルでは、アイスクリームと金魚を作りました。

親子で、「どんな味にする?」「今度は黒い金魚を作ろうか?」と相談しながら材料を選び、親子で熱心に作っていました。
できあがったアイスはアイスクリーム屋さんの屋台に並べ、金魚は金魚すくいの池の中に放しました。

次回の活動では、秋まつり「お店屋さんごっこ」を行います。今回作ったアイスクリームを買ったり、金魚すくいに挑戦します。どうぞお楽しみに!

祭りだワッショイ運動会

 今日はこどもの国幼稚園で運動会を行ないました。
 今年のテーマは『祭りだワッショイ運動会』ということで、日本各地の祭りにちなんだ種目を行いました。
 当日まで心配していた天気もなんとか持ちこたえ無事に開催することができ、こどもたちはかけっこや遊戯、ご家族と一緒の種目にも一生懸命に取り組みました。
 また、こどもたちは日頃の活動の成果をご家族に見ていただき、褒めていただいたことがとても嬉しかった様子で、ご褒美のメダルやカップを担任の先生から貰うと、満足そうな表情を浮かべていました
 走ったり踊ったり、友達を応援したり、最後まで力いっぱい取り組むことができました

運動会、楽しみです!(年中組)

 こどもたちは、運動会の活動に一生懸命取り組んでいます。
今年は『祭りだワッショイ運動会』というテーマで、日本各地の祭りにちなんだ種目を行ないます。
年中組のみんなは、福男選びをテーマにしたかけっこや阿波踊りなどを行ないます。かけっこでは体育の先生にスタートの仕方や走り方を教えていただき、腕をたくさん振って駆け抜けられるようになってきました。
阿波踊りでは、「エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ!」のかけ声をかけ合いながら踊ることに挑戦しています。日々の活動の中で「今日は昨日よりも速く走れたよ!」と喜んだり、「みんな、踊りも上手になってきたね」と認め合ったりする声が聞かれています。
来週末の運動会には、たくさんのお客さんの前で走ったり踊ったりすることや、ご家族の方と一緒に競技に挑戦することをこどもたちは楽しみにしています

ハミングサークル ~小麦粉粘土~

 今日のこどもの国幼稚園では、未就園児ハミングサークルがありました。

 今日は、みんなで小麦粉粘土をして遊びました。

 小麦粉に水を入れお母さんがこねこねし、こどもたちは入れ物をおさえてお母さんを応援しながら、小麦粉がまとまるのを待ちました。
 赤・緑・黄色の粘土が出来上がり、グループのお友達と「ください。」「どうぞ。」とやり取りをしながら、粘土を交換して遊びました。

 3つの色の小麦粉粘土を使いながら、ソフトクリームやかたつむり和菓子などを思い思いに作って楽しんでいました。

 次回は、10月2日(火)に秋まつりの製作を行ないます。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ