ミニ運動会をしました(年中組)
今日は、爽やかな秋晴れのもと、年中組でミニ運動会をしました。
やっぺぇ体操から始まり、玉入れやリレーをしてたくさん身体を動かしました。「玉入れ、楽しいね」「リレーは年長さんがやっていたよね!」と先月の運動会を思い出しながらみんなで身体を動かしたり、協力したりしながら楽しく取り組んでいました。今後も、友達と協力しながら遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきます。
- ミニ運動会楽しみだな♪
- やっぺぇ体操大好き!
- 玉をいっぱい入れるぞ!
- お友達にバトンを繋ぐよ!
今日は、爽やかな秋晴れのもと、年中組でミニ運動会をしました。
やっぺぇ体操から始まり、玉入れやリレーをしてたくさん身体を動かしました。「玉入れ、楽しいね」「リレーは年長さんがやっていたよね!」と先月の運動会を思い出しながらみんなで身体を動かしたり、協力したりしながら楽しく取り組んでいました。今後も、友達と協力しながら遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきます。
本日は年少組で、野村地区にお借りしている畑へさつまいも掘りに行ってきました。
こどもたちは登園すると、「大きなおいもが見つかるかな?」「早く行きたいね」と話し、出発の時間を待ちきれない様子でした。
畑に到着すると、「一緒に掘ろう!」と友達と協力しながら楽しくいも掘りを行ないました。
帰りには、袋に入ったさつまいもを見て嬉しそうな表情を浮かべていました。
こどもたちに、収穫祭で焼きいもにして食べることを伝えると、「早く食べたいな」「楽しみだね」と嬉しそうに話す様子が見られました。
今日はこどもの国幼稚園で『ミニ動物園』を開催しました。
姉妹校である、仙台総合ペット専門学校の学生さんと先生方が、幼稚園にたくさんの動物たちを連れて来てくださいました。
トカゲやカエル、ハリネズミやリクガメなど、様々な種類の珍しい動物と触れ合ったり、えさをあげたりできるということで、「さわれるかなぁ…」とドキドキわくわくしながら今日を迎えました。
実際に動物を目の前にすると「うわぁ…トゲトゲしているね!」「さわってみると硬いよ…」と話したり、動物の特徴についてのお話しに興味を示したりしながら、思い思いに楽しんでいる様子でした。
最後はホールに集まり、学生さんから「動物は自然のなかにいることが一番の幸せなのです。みなさんも、動物さんたちの幸せを考えてあげてくださいね」というお話しをいただき、真剣に耳を傾けていました。
動物さんたちのことを思いやりながら、楽しく触れ合うことのできた一日となりました。
6日、12日はこどもの国幼稚園で茶道の時間がありました。
今月は自分でお茶を点て、いただきました。
前回は教師の点前を見ましたが、今回は自分で点てるということで、茶碗をしっかり押さえながら「おいしくなりますように…」とみんな真剣な表情で点てていました。
自分で点てたお茶は、格別に美味しかったようです☆
12月にはお家の方を茶室にお招きし、こどもたちがお茶を点てて差し上げます。今からとても楽しみにしている様子です。
先日、青葉区北山の輪王寺で行なわれた、宮城県芸術祭茶会に職員で参加してまいりました。
様々な流派の茶席があり、流派によってお点前や所作、使うお道具も異なるため、たくさんの発見や学びがありました。
また、お寺という特別な場所で、心安らぐひとときを過ごすことができました。
今後も茶道の稽古を重ねながら知識を深め、こどもたちに伝えていきたいです。