わくわく便り

一学期最後のハミングサークル

 7月4日(火)・5日(水)に一学期最後のハミングサークルがありました。今週の金曜日の七夕にちなみ、今回は七夕飾りを親子で作りました。スイカ形の飾りにペンで種を描いたり、三角の折り紙をのりを使って長くつなげたり、星形の短冊に願い事を書いたりしました。願い事も様々で「チョコレート屋さんになれますように」「楽しい夏を過ごせますように」など書かれていました。

 みなさんの願いが叶いますように…。

向暑の茶会

先日、職員茶道研修の一環として、姉妹園の鶴が丘幼稚園で『向暑の茶会』を行ないました。
今回は鶴が丘幼稚園の職員が主催ということで、こどもの国幼園の職員は客として参加してまいりました
茶室のしつらえの所々に“涼”を感じられ、梅雨のじめじめとした日々のさなかに、涼やかなひと時を過ごすことができました

仙台市天文台に行ってきました☆

 今日はこどもの国幼稚園の年長組で仙台市天文台に行ってきました。
様々な星座や七夕をテーマにしたプラネタリウムを鑑賞し「きれいだね…」と満天の星空を興味津々で見ていました。
また、展示室では、地球や惑星、宇宙などについても知ることができ「土星ってとっても大きいね!」「いつか宇宙に行ってみたいな」などと星や惑星への関心が高まった一日となりました。

七夕製作・・・年中組

 もうすぐ七夕です☆
こどもの国幼稚園では学年ごとに、仙台七夕七種飾りを製作し笹竹に飾っています。
年中組では富貴を願い、節約・貯蓄の心を養う『巾着』と、裁縫の上達を願う『紙衣』を製作しました。
和紙を絵の具で染めたり、千代紙で飾り付けたり、一人ひとり丁寧に作りました
のりを使う際には、少し難しそうにしながらも最後まで自分で行ない、飾りが出来上がると「できた!」と嬉しそうにしていました。笹竹に飾り付けながら「わー…きれいだね」「いろんな飾りがあるね」と友達が作った飾りにも興味津々の様子でした。
笹竹には、願い事を書いた五色の短冊も飾りました。
来週には幼稚園で七夕まつりもあります。みんなの願いが空へと届きますように…

きゅうりの観察(年長組)

 5月から幼稚園で育てているきゅうりが大きくなりました。こどもたちは毎朝「きゅうり大きくなったかな?」「今日はみんなできゅうりを見に行きたい」などと言って水やりをしたり、“きゅうりのきゅんちゃん”と名前を付けたりと愛着をもって育てています。最近は、小さなきゅうりを見て「もっと大きくなるといいね」と話し、きゅうりの生長を楽しみにしています。

 今後も生長を見守り収穫に期待を高めていきます。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ