わくわく便り

☆七夕飾り☆

7月7日の七夕に向け、仙台七夕の七種飾りを作りました年少組は吹き流し、年中組は巾着と紙衣、年長組は投網、くずかご、折鶴を丁寧に作りました。短冊には一人ひとりの願い事を書き、七種飾りと一緒に笹竹に飾り付けました。
この笹竹は、7月18日~19日の年長組のお泊まり会の時にキャンプファイヤーと一緒に燃やし、天に願い事を届ける予定です

茶道研修 歓迎茶会

今日は職員で新任、転任の先生方を歓迎する茶会「歓迎茶会」を催しました。お菓子やお茶をいただいたり、様々な茶道具について話を聞いたり、楽しい時間を過ごしました。こどもたちにも思いやりの気持ちや立ち居振る舞いを伝えられるように、今後も職員で研修を行ない、知識を深めていきます。

茶道の時間

6月23日(月)と26日(木)に年長組の茶道の時間を行ないました。
障子から簾に衣替えをしたお茶室を見て「お茶室が変わっているね」「涼しそうだね」と先月とは違ったお茶室の雰囲気を楽しんでいました。
今月のお菓子は「水無月」で、箸を使って菓子器から取りました。こどもたちは少し戸惑いながらも、自分の力でお菓子を取ると「もちもちしているね」「あずきが入っているよ」と笑顔でいただいていました。今後も昼食の時間に箸の扱い方について再度伝えたり、次回の茶道の時間に対する期待を高めたりしていきます。

生長しています☆

年少組で育てているミニひまわりとスナップエンドウが大きくなってきました。
こどもたちは毎日水をあげながら「大きくなってきたね」と生長を喜んだり、「ミニひまわりの葉っぱはざらざらしているんだね」「見て!スナップエンドウの赤ちゃんだよ!」と様々なこと気付いたりしています。
きれいな花が咲く日と、おいしい実がたくさんなる日が待ち遠しいです

P1260651

P1260658

姉妹園合同保育研修

本日、姉妹園の鶴が丘幼稚園で職員研修がありました。今年度は姉妹園の職員間で互いの保育内容や環境設定などを見合う機会を設けています。
本日は第一回目として代表で一名が参加してきました。
同じ年齢でも、こどもたちの姿やあそびの内容、教師の声がけや環境設定にも違いがあり、新しい発見が盛りだくさんの一日となりました。
保育後には参加した職員同士で質疑応答や情報交換を行ないました。
今後も姉妹園同士の風通しを良くし、互いに意見を伝え合ったり、新しいアイディアを取り入れたりする機会を大切にしていきます。

P1100014

P1100011

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ