わくわく便り

竹に雀~自分で考えることの大切さ~

こどもの国幼稚園の年長組のこどもたちは茶道の時間に参加しました。本日は「竹に雀」というお軸の話を聞き、「みんなは雨が降ったらどうする?」という問いかけについて考えました。「屋根のあるところに行く」「雨宿りをする」など様々な考えが聞かれ、「自分で考えることの大切さ」を教えていただきました。今回は、箸を使ったお菓子のいただき方をも教えていただき、姿勢を意識しながら器用に箸を扱うことができていました。保育室に戻ってからは、懐紙に茶道の時間の絵を描きました。こどもたちは、「お菓子甘くて美味しかったね」「お花綺麗だったね」「次のお菓子は何かな?」と茶道の時間を振り返りながら、余韻に浸っていました。

火事が起きた時は…

こどもの国幼稚園で火災避難訓練を行いました。こどもたちは教師の話を聞き、口や鼻などを抑えて落ち着いて避難することができました。訓練後の振り返りでは「おはしも」の約束や避難の仕方などを真剣に確認していました。火災が起きた際には落ち着いて避難し、命を守る行動を身に付けられるよう、今後も繰り返し約束事を伝えていきます。

水族館にレッツゴー!!

今日こどもの国幼稚園では親子遠足でうみの杜水族館に行きました。こどもたちはとても楽しみにしていて、お家の方と手をつないでにこにこの笑顔で登園してきました♪親子でたくさんのうみの生き物を見ることができて大満足のようでした♪

あーしたてんきになあれ♪

明日の遠足に向けて、うみ組で『てるてる坊主』を製作しました。こどもたちは遠足をとても楽しみにし「明日は雨かな?晴れるかな?」と天気を心配しながらも「明日晴れますように!!」という願いを込めて一生懸命に作りました。「明日はペンギンを見るんだ」「クラゲも見たいな」などと話し、水族館への期待がより一層高まったようです。

お散歩に行ってきました♪

こどもの国幼稚園で未就園児のお子さんを対象にしたサークル『わくわくきっず』がありました。今回は初めて寺岡中央公園までお散歩に行きました。こどもたちはお散歩に行くことをとても楽しみにしていて、親子で並んで歩きながら近くの草花に興味をもったり、池にいるカメを見つけて喜んだりしていました☆また、体操をしたり広いグラウンドでかけっこをしたりし、たくさん身体を動かしました♪こどもたちからは「もっと走りたい」との声が上がり、繰り返しかけっこを楽しみました♫
次回は6月20日(金)「シャボン玉で遊ぼう」を計画しています。ぜひこどもの国幼稚園で一緒に遊びましょう♪

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ