わくわく便り

発表会をしました。

昨日は午前と午後の二部構成で、発表会を実施しました。雨模様のところ、ご家族大勢の皆さまにおいでいただきました。
こども達の堂々と発表する姿をご覧ください。保護者の皆さまには、たくさんのご協力を頂きまして、ありがとうございました。

クリスマスツリーを飾りました

今日から十二月になり、寒さが一段と厳しくなりました。十二月といえば…クリスマスshine.gif
今日はホール前に先生達でクリスマスツリーを飾りました。「サンタさんにお願いするプレゼントもう決めたんだnote.gif」「サンタさんのためにクッキー焼いてあげるんだよhappy01.gif」とこども達はクリスマスを心待ちにしていますnotes.gif
明日、こども達がツリーを見て喜ぶ顔が楽しみですheart04.gif例年、ホール西側の窓に飾っているイルミネーションは6日からご覧いただく予定です。

美術館に行きました

先日、宮城県美術館へ行き、「フェルメールからのラブレター展」を見てきました。

静かな空間の中に壁一面青い背景で、当時の食事をしている温かい家族の絵や手紙を読み想いを馳せている女性の絵など、どれも一人ひとりの画家の思いが込められている作品でした。

生活様式の違いを感じたり、女性の一つひとつの表情に共感したり、絵の世界に引き込まれた一日となりましたshine.gif

こども達にもいろいろな場面を通して、本物にふれる機会を作っていきたいと思いますconfident.gif

新しい英語を覚えました

今日のかぜ組異文化体験活動は、will先生とホーキーポーキーを踊ったり、ELEPHEE’S WALKの絵本を読んでもらったり、「I can do it」の言葉を教えてもらい、will先生のポーズを「I can do it」と言いながら真似をして遊びました。

遊びながら覚える英語は、自然と身に付くようで、活動後もあちらこちらから「I can do it」の言葉が聞こえていました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=X6ZziZ8Zwtk[/youtube]

転がしドッジボールをしました

今日、もり組では転がしドッジボールをしました。
「年長さんがしていたのと同じ?」「うまく当てられるかな?」と、とても楽しみにしていました。
園庭に出ると友達に「当たらないように逃げようね」と声を掛け合う姿がありました。
初めはルールや当て方に戸惑っていたこども達でしたが、徐々に慣れ「下からころころ転がして当てるんだよね」、「こっちから転がすと当てられるよ」と話しながらドッジボールを楽しんでいました。
また、逃げるこども達も、外野の友達をよく見ながら、「○○君がボールを持っているよ」「早く逃げよう」と円の中を駆け回っていました。
クラスに戻ってから「またやりたいな」という声が聞かれ、自由あそびで行なうことを楽しみにしていたこども達。
今後もクラスで様々なあそびを楽しんでいきます!

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ