わくわく便り

貼ったり、描いたりして出来上がるのは…?

今日はこどもの国幼稚園で、4月から入園するお友達との『なかよしきっず』を行いました。来園したこどもたちは、自分のマークシールを思い出し、進んで靴や荷物の片付けをしていました自由あそびの時間は親子でホールへ移動し、積み木や魚釣り、トンネルくぐりなどをして楽しみました。
今回のなかよしきっずでは、ひな飾りの製作活動を行いました。こどもたちは、幼稚園にあるひな人形を初めて見たり、ひな人形について話を聞いたりととても興味津々の様子でした活動では、親子でおびなとめびなを製作し、それぞれ素敵な作品が出来上がりました
今回で『なかよしきっず』は最後となりますが、また3月に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています♪

跳んで!投げて!走って!たくさん身体を動かして楽しみました☆

今日はこどもの国幼稚園で、令和6年度入園のお子さんを対象とした『わくわくきっず』を行いました。ホールには積み木やおままごと、トンネルなど様々なあそびがあり、こどもたちはお気に入りのあそびを見つけ楽しんでいました。
今回はみんなでたくさん身体を動かして遊びました。かけっこをしたり、積み木の橋を渡ったりとお家の方と楽しく身体を動かしました
次回は3月23日(木)『幼稚園のお庭で遊ぼう』です。是非、こどもの国幼稚園で一緒にあそびましょう♪

魔法の水でカラフルなスライムができました!

こひつじ組では、スライム作りをしました。「ピンク色にしたい」「早く作ってみたい」と朝から楽しみにしていたこどもたちは、牛乳パックに洗濯のりと“魔法の水”を入れると、どんどん固まっていく様子に驚き、「わぁ!魔法だね」「冷たくて気持ちいい」と、盛り上がっていました。

出来上がると、薄く伸ばしてみたり、小さくちぎって形が変わっていく様子をじっと見たりして、スライムの感触を楽しんでいました。

みんなにたくさんの福が訪れますように。

今日はこどもの国幼稚園で豆まき会を行いました。ホールで豆まきの由来のお話を聞いたり、うたを歌ったりしました。また、各クラスの代表のお友達に豆入れの紹介をしてもらいました。
先生たちに豆をまいてもらいお腹の中の鬼を退治してもらったあと、ステージに鬼が現れました。大きな金棒を持っている鬼に少し緊張している様子も見られましたが、みんなで力を合わせて鬼を退治することができました。
保育室に帰ってから、数え年分の豆をいただきました。たくさんの福がみんなに訪れますように。

ありがとうの気持ち

こどもの国幼稚園の年長組で今年度最後の茶道の時間を行いました。二月は利休様の命日の月ということで、担任が献茶を行いました。今回は、これまでのお軸やお菓子、茶道の時間について振り返りながら、茶道でお世話になった人たちやお道具などに、ありがとうの気持ちをもって参加しました。こどもたちからは「茶道を教えてくれた先生にありがとう。」「お茶室にありがとう。」「花を持ってきてくれた人にありがとう。」などと、それぞれに感じた感謝の気持ちを伝え合っていました。また、実際にお釜から汲んだお湯でこどもたちは自分でお茶を点て、いただきました。「泡がたっていい匂いだね。」「自分で立てたお茶はおいしいね。」とこどもたちは自分で点てた特別なお茶に大満足でした。茶道の時間で教わった思いやりの心や感謝の気持ちを大切にしてこれからも過ごしていきます。

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ