わくわく便り

楽しみにしていた日がやってきました♪

 こどもの国幼稚園年中組が、園外保育で「寺岡中央公園」に行ってきました。こどもたちはこの日をとても楽しみにしていて、「天気は晴れるかな」「公園では何をするの?」など、友達や教師と話していました。
 公園に行くまでには横断歩道が一つあるので、渡り方や信号機の見方など、先日の交通安全教室で覚えたことを確認しながら無事に公園に行くことができました。到着すると、公園が広いことに喜びながらタンポポの綿毛を見つけたり、沼にいる亀を見たりしました。また、園庭よりも広いグラウンドではバナナ鬼をし、たくさん身体を動かして楽しみました。昼食では、レジャーシートを広げて食べることをとても喜び、少し虫を怖がりながらも年長組さんと一緒にお弁当や給食をおいしくいただきました♪

バスに乗って出発!

年少組が初めての園外保育で、幼稚園のバスに乗ってとんがりタワーや紫山公園を見てきました。初めて乗るバスにこどもたちは「虹色のバスだね」「みんなで乗るの楽しみ」と期待を高めていました。バスの中では、うたを歌ったり手あそびをしたり、「お花が綺麗だね」「見たことある学校だ」と話しながら盛り上がりました。園に戻ってからは、みんなでホールにレジャーシートを広げてご飯を食べました。普段とは違う1日を過ごし、こどもたちはとても喜んでいました。

 

鯉のように、挑戦してみよう!

こどもの国幼稚園の年長組が、今年度初めての茶道の時間を行いました。
昨年度、茶道の時間で教わったことを思い出しながら、お菓子のいただき方や床の間のお話を聞いたり、「お先に」「どうぞ」のあいさつを交わしたりしました。そして、お菓子やお抹茶をいただくと「甘くておいしいね」「少し苦いけどおいしい!」と、ニコニコ顔でした。
保育室に戻ってからは、茶道の時間で使用した懐紙に絵を描きました。本日、その懐紙を持ち帰りましたので、お子様と一緒に振り返りながら、今日の茶道の時間について話をしてみてください。

交通ルールを守りましょう!

今日はこどもの国幼稚園で交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方についての職員劇を見た後に、横断歩道を渡る経験をしました。こどもたちは「歩道を歩く時は必ず保護者と手を繋ぐこと。」「信号が青になっても右・左・右を確認して、手を挙げて渡ること。」の約束事についてしっかりと話を聞きながら会に参加していました。横断歩道を渡る際もよく確認してしっかりと手を挙げて渡り、上手に渡っている友達に拍手を送る様子も見られました♪これからも交通ルールについての振り返りながら安全に過ごせるようにしていきます。

並べたり積み上げたり…楽しいね!

こどもの国幼稚園で未就園児のお子さんを対象にしたサークル『わくわくきっず』がありました。今回は砂場あそびの予定でしたが雨天のため室内でカプラあそびを行いました。こどもたちはお家の人と一緒にカプラを並べて部屋を作ったり、道路を作って車を走らせたりと様々な遊び方で楽しんでいました♪保護者の方からも「大人も夢中になって遊べますね」「こどもが集中して楽しんでいてよかったです」などの声が聞かれました。
次回は5月27日(火)「お散歩に行こう」を計画しています。ぜひこどもの国幼稚園で一緒に遊びましょう♪

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ