修了記念製作(年長組)
年長組のこどもたちにとって、幼稚園で過ごす日々も残りわずかとなりました。
修了を迎える記念として、こどもたちと年長組の担任で、壁画を製作しています。
記念製作のテーマは『未来へ羽ばたこう』です。綿や紙粘土を使って、じっくり丁寧に取り組んでいます。
完成した作品は、3月12日(月)のお別れ会(わくわくタイム)で年少・年中組のみんなに披露する予定です。
- 鷺の形を作っています。
- 綿で雲を作りました。
- 一つひとつ丁寧に…。
年長組のこどもたちにとって、幼稚園で過ごす日々も残りわずかとなりました。
修了を迎える記念として、こどもたちと年長組の担任で、壁画を製作しています。
記念製作のテーマは『未来へ羽ばたこう』です。綿や紙粘土を使って、じっくり丁寧に取り組んでいます。
完成した作品は、3月12日(月)のお別れ会(わくわくタイム)で年少・年中組のみんなに披露する予定です。
年少組で、当番表製作をしました。
三学期の当番表のテーマは『雪だるま』です雪だるまに好きなように表情を描いたり、綿を丸めた物を雪に見立てて散りばめたりと、個性あふれる可愛らしい当番表が完成しました
こどもたちは当番の日を楽しみにしています。
今日は、こどもの国幼稚園の年中組で進級記念品の茶碗製作を行ないました。
村田町にお住まいの陶芸家の先生をお招きし、作り方を教えていただきながら手びねりの茶碗を作りました。
こどもたちは土粘土の感触に「冷たーい!」「柔らかくて気持ちいいね!」と驚いたり喜んだりしながら、一人ひとり違った大きさや形・模様の茶碗を作り上げました?
「お茶碗はいつできるのかな?」「早く使いたいな」と茶碗が完成するのを心待ちにしていました。茶碗はこの後色付けし、釜で焼き上げていただきます。完成した茶碗は年長組に進級する際にお渡しする予定です
10月に収穫したさつまいもの蔓を使ってリースを作りました。こどもたちは、「蔓もさつま芋の匂いがするね!」「蔓は緑色だと思っていたけれど、さつまいもと同じ紫色だね」と話しながら、さつま芋の蔓の感触や匂いを楽しんだり、新たな発見をしたりする様子が見られました。
さつま芋の蔓を編み込み、しばらく乾燥させたものにこどもたちが持ってきた松ぼっくりやどんぐりを飾り付けました。凹凸のあるリースに松ぼっくりやどんぐり付けることに苦戦しながらも、それぞれが工夫しリースを飾り付けることを楽しんでいました。
園庭の落ち葉や、先日の紫山公園遠足の際に拾った葉っぱを使って、年少組でリース作りをしました。
ドーナツ型に切った色画用紙に、こどもたちが落ち葉やどんぐりで飾り付けました。こどもたちは「きれいに貼れたよ」「早く飾りたいな」「素敵なリースになったよ」と嬉しそうに話し、製作活動を楽しんでいました。
これからも季節ならではのあそびを提案し、楽しめるようにしていきます。