教育方針
あそびを通して調和のとれた心身の発達を促し、生涯にわたる人間形成の基礎を育みます。

あそびを通して
総合的な指導を行っています
幼児期の生活はあそびが中心です。幼児はあそびの中ですべての発達に必要な体験をしています。私たちは保育の中であそびを大切にし、こどもがのびのびと遊べる環境をととのえ、あそびが総合的な経験の場となるように心がけています。

こどもたちの主体的な活動
を大切にしています。
こどもたちの自発的な興味・関心を大切に受けとめ、心の豊かさを育み、自立性、社会性、判断力を育てています。
めざすこどもの姿

健康なこども
- 元気に遊ぶ
- 元気にあいさつをする
- 楽しく食事をする
こどもたちはあそびの中で人や自然とふれあうことから、たくさんのことを頭と身体に吸収していきます。園外保育での自然体験、園庭での自由あそび、またプールやそりあそびなど季節と自然を肌で感じることができる、さまざまな「あそび」の中で、すくすくと健やかにこどもたちは成長していきます。

思いやりのあるこども
- 仲良く遊ぶ
- 相手のことを考える
- 話をよく聞く
- 命を大切にする
こどもの国幼稚園のこどもたちは、みんな仲良し。年齢の隔てもなく、誰もが元気に、明るくあいさつもできます。友達を大切にすること、人に優しくすることを覚えていく幼稚園での生活。
「思いやり」の気持ちを大切にしています。

考えるこども
- いろいろ工夫して遊ぶ
- 自分で考え行動する
- 活発に自己表現する
幼稚園のこどもたちは、自分の意志をさまざまな形で表現しようとします。なぜ?どうして?・・・こどもたちのやわらかな感性を大切に育みます。
特色のある保育
あそびを大切にする保育

広い園庭と様々な固定遊具等でのあそびや異年齢児、同年齢児との交流活動を大切にしています。あそびを通して自ら考え、創意・工夫するこどもを育てます。
茶道の時間

本格的な茶室での茶道体験を通して日本の文化と伝統にふれ、床の間に飾ったお軸とお花から季節の移り変わりを感じとり、思いやりのある豊かな心を育てます。
絵本の読み聞かせ

毎日の読み聞かせを大切にし、こどもの聞く力や考える力、豊かな感性を育てています。絵本や図鑑、童話など豊富な種類と冊数を揃え、週に一度の貸し出しを実施しています。
プールの時間

温水プールを完備し、水あそびを通して健康でたくましいこどもを育てます。水あそびの楽しさや水のこわさについても指導します。週に一度、体育専任講師による指導があります。
外国人講師によるEnjoy English

英語にふれ、外国人と臆せず接することができるこどもを育てます。英語でのあいさつや手あそび、歌、ゲーム、絵本の読み聞かせ等も行います。
ゆとりのある保育

一人ひとりに目配り、気配りをする保育に取り組んでいます。
恵まれた環境

季節感や自然を大切にしたあそび、栽培活動、自然素材を多く取り入れた室内外遊具の配置と活用を大切にしています。近隣の公共施設の活用を図った園外保育も実施しています。
給食の指導

みんなで同じ物を食べる楽しさを知ったり、なるべく偏食などしないように指導します。週に3回は全員給食、週2回はお弁当か給食かを選択することができます。アレルギー児への対応と配慮も実施しています。