わくわく便り

美味しいさつまいもができますように☆

年長組でさつまいもの苗植えを行いました。年長組が代表で行うということで、こどもたちは畑に行く前からとても張り切っていました。
畑に着くと、早速一人一人苗をもらい植えていきました。「苗はこっち向きで斜めに植えるんだよね!」「土をかけるのがちょっと難しいな。」などと話しながら、丁寧に植えました。

これから年少・年中組も畑の草取りやさつまいもの水やりをし、みんなで大事に育てていきます。美味しいさつまいもができますように

あの日の柳は今・・・

1月の初釜の日から、年長組の保育室では、柳の枝を大切に育てています。こどもたちは「家で水につけているよ!」「家の柳から葉っぱが出てきたよ!」と、持ち帰った柳も大切に育てていることを教えてくれました。幼稚園の柳は最近、葉や根が伸びてきて、毎日の変化を楽しみながら観察をする姿が見られています。これからどのように成長していくか、今からとても楽しみです。

 

あか・きいろ・オレンジ、色とりどりの○○完成

秋が深まり、園庭にも色づいた落ち葉がたくさん舞い降りています。こひつじ組では、落ち葉を見つけたこどもたちが「恐竜の足跡みたい!」と盛り上がり、みんなで落ち葉を使った大きな恐竜作りに挑戦しました。

まずは園庭にある落ち葉をたくさん集め、「ここを少し切って顔にしよう!」「この大きな葉っぱは身体になりそうだね♪」とこどもたちで考え、意見を出し合いながら取り組んでいました。完成すると「強そうな恐竜ができたね。」とみんなで喜びました

心地よい秋晴れの中・・・

今日こどもの国幼稚園の年長組は、幼稚園の向かいにある寺岡中央公園に散策に出かけました。登園したこどもたちは、「何色の葉っぱが落ちているかな?」「どんぐりをたくさん拾うぞ!」と、散策することをとても楽しみにしていました。公園ではどんぐり、まつぼっくり、くり、色づいた葉などたくさんの秋を見つけていました。今日拾った木の実や葉は、じっくり観察したり製作に使ったりしながら楽しめるようにしていきます。

かぼちゃをくり抜いてできあがったものは…!?

もうすぐハロウィンです。こどもの国幼稚園のこどもたちはキャンディーボックスやお面を作ったり、お菓子のやりとりをしたりとハロウィンを楽しみにしている様子が見られます。今日は、ジャック・オ・ランタン作りを見学しました。教師がナイフを使って大きなかぼちゃをくり抜く様子を真剣に見たり、拍手で応援したりしながらランタンが出来上がっていく様子を見ました。

実際に火を灯してみると「うわー!すごいね!」「きれい…」と話し、みんなで完成を喜ぶことができました。来週の異文化体験活動や収穫祭にも飾り、引き続きハロウィンの雰囲気を楽しんでいきます。

 

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ