わくわく便り

いもほれホーレ ホーレホレ♪

今日は、こどもの国幼稚園の年長組がさつまいも掘りに出かけてきました。

5月に植えた苗が、どんなさつまいもに生長しているか楽しみにしていたこどもたちは、「たくさん掘るぞ」と気合を入れていました。

「いもほれホーレ」のうたを歌いながら掘り始めると、自分より大きな顔の芋やいくつもつながった芋、まん丸の芋など様々な形のさつまいもをたくさん掘ることができました。

こどもたちは、収穫したさつまいもを見て「焼き芋にするの楽しみだね」「きっとおいしいお芋だよ」と話し、収穫祭の日を楽しみにしていました。

みんなでもぐらさんに大変身!

今日は年少組で、野村地区にお借りしているさつまいも畑でおいも掘りをしました。こどもたちは今日まで、園庭脇の畑にも植えていたさつまいものお世話をしながら、この日をとても楽しみにしていました。

年少組のみんなで、初めてバスに乗ってお出かけということもあり、登園してきたこどもたちからは「バスに乗ることも楽しみだよ」、「大きいさつまいもを掘るぞ!」などの声が聞かれました。バスの中では教師からさつまいもについての話や掘り方を聞き、さつまいも掘りに期待を高めている様子でした。

友達と力を合わせて掘り進めていくと「さつまいもを見つけたよ!」と土の中からを見つけ、喜ぶ姿が見られました。また、更に深く掘ると「こんなに大きなさつまいもが採れたよ。」と採れた喜びを味わっていました。

収穫したさつまいもは後日、みんなでいただきます。こどもたちからは「早く採ったさつまいもを食べたいな。」「さつまいもは甘いかな?」と話し、収穫祭でさつまいもをいただくことをとても楽しみにしているようです。

ぐんぐんと背が伸び輝いているのは…

1学期に年少組のこどもたちが植えて育てていたミニひまわりが大きくなり、きれいに花を咲かせました。

こどもたちが毎日水をあげてお世話をしたきたことで、夏休み前には芽を出して葉がたくさんなりました。夏休み中にもスイングのこどもたちと一緒に毎日目をかけてお世話をしてきました。すると、太陽の方向を向いてミニひまわりが元気に咲き、スイングのこどもたちは「きれいだね!」「大きくなったね」と笑顔で話していました。2学期に登園したこどもたちのも、ミニひまわりの生長の様子を伝えていきます。

ミニミニ畑でも、ぐんぐん生長中です。

5月に年長さんが野村地区の畑にさつまいもの苗を植えましたが、実は幼稚園園庭脇の畑でも同じさつまいもを植えて育てています。こどもたちは大きくなったかな?と興味をもち、戸外あそびの時間に「さつまいも、見にいきたいです。」とこどもたちから話がありよく観察に行っています。
今日もこどもたちと一緒に畑に見に行くと、「葉っぱがハートの形だよ。」「僕の手より大きいよ。」などさつまいもの生長を喜ぶと共に、いろいろな発見をしていました。こどもたちは見るだけではなく実際に触ったり、自分の手と葉っぱの大きさ比べをしたりしながらよく観察しています。

おいしいさつまいもの収穫を目指して、一生懸命育てていきます

カブトムシの幼虫が大変身⁉

保護者の方から以前いただいたカブトムシの幼虫を、こどもたちとお部屋で大切に育ててきました。

ある朝、虫かごをよーくみてみると、「あっ、幼虫の色が変わっているよ。」「形が変わっているよ。」と様々なことを発見し、喜んで話していたこどもたち…。幼虫がさなぎに変身していたのです。

その後、他のクラスの友達にも見てほしいと声を掛けに行ったり、絵本でカブトムシを調べたりしていました。実際に虫を育てることで、絵本では知ることできないことが分かったり、様々な発見をすることができたりとこどもたちにとって良い経験となりました。今後も命の大切さを伝えながら大切に育てていきます。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ