こいのぼり製作(年中組)
こどもの国幼稚園の園庭では、こいのぼりが気持ちよさそうに風に揺れています。
こどもたちもこいのぼりが大好きです。5月5日のこどもの日にちなんで、年中組でこいのぼりを作りました。
しっぽの形を切ったり、クレパスでうろこを描いたりすることに挑戦しました。「縞々のうろこにしようかな」「笑っている目にしたよ!」と話しながら、個性豊かな作品が出来上がりました。
- みんな黙々と取り組んでいます。
- どんなうろこにしようかな♪
- のりもぺたぺた…
- 完成しました。
こどもの国幼稚園の園庭では、こいのぼりが気持ちよさそうに風に揺れています。
こどもたちもこいのぼりが大好きです。5月5日のこどもの日にちなんで、年中組でこいのぼりを作りました。
しっぽの形を切ったり、クレパスでうろこを描いたりすることに挑戦しました。「縞々のうろこにしようかな」「笑っている目にしたよ!」と話しながら、個性豊かな作品が出来上がりました。
年中組で体育の時間がありました。体育着に着替え、ホールに集まると「どんなことをするのかな…」と、こどもたちはわくわくした表情を浮かべていました
体育の先生と元気よくあいさつをし、準備運動をした後はかけっこに挑戦しました。「よーい、どん!」の合図を聞き全力で走ったり、『ライオン』や『アザラシ』など様々な動物に変身して移動運動をしたりと、たくさん身体を動かしました
今日はこどもの国幼稚園で、ハミングサークル体験会がありました。
お母さんと一緒にうたを歌ったり、手あそびをしたりしました。また、名前を呼ばれると元気よく返事をしたり、ドキドキしながら手を挙げたりする様子が見られました。
「あわあわシャワシャワ」や「きゅうりができた」、「おふねはぎっちらこ」ではお母さんとの触れ合いを楽しみ、いろいろトンネルでは、お母さんの腕や足で作ったトンネルを何度もくぐりました。「10回」「3回!!」など何回くぐれたかお母さんに数えてもらっていました。
その後、おやつや絵本を見て過ごしました。
次回5月8日(火)から、ハミングサークルのスタートとなります。親子体操を行なう予定です。
こどもの国幼稚園では、縦割りのグループで活動する『わくわくタイム』があります。
今日は、今年度初めてのわくわくタイムとなる「なかよしの会」を行ないました。
年長組のこどもたちが年少・年中さんにうたのプレゼントをしたり、グループごとに手あそびやゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
こどもの国幼稚園では、室内の温水プールで年間を通してプールの活動を行なっています。
今日は、プール開きを行ないました。ホールに全園児が集まり講師の先生のお話を聞いたり、みんなで準備体操をしたりした後に、年長組のこどもたちがプールで遊びました
バタ足や移動運動、顔つけにチャレンジし、意欲的に取り組んでいました
※トップ画面の動画も合わせてご覧ください。