異文化体験活動☆
毎週、こどもたちは異文化体験活動の時間をとても楽しみにしています。
この頃ではクラス名も英語で答えられるようになってきました。
今日は親指で”father”人差し指で”mother” など家族が出てくる手あそび「Finger family」をしたり、父の日にちなんで絵本「I Love My Dad」を見たりして、どちらも興味をもって楽しみました
- 『Hello Song♪』
- 絵本を見ています…。
- 「Finger family」
毎週、こどもたちは異文化体験活動の時間をとても楽しみにしています。
この頃ではクラス名も英語で答えられるようになってきました。
今日は親指で”father”人差し指で”mother” など家族が出てくる手あそび「Finger family」をしたり、父の日にちなんで絵本「I Love My Dad」を見たりして、どちらも興味をもって楽しみました
6月13、14日に「第19回 杜の都大茶会」が勾当台公園にて開催されました。
茶道には様々な流派がありますが、こどもの国幼稚園の職員でも研修をしている江戸千家の茶会に参加して来ました。
清々しい晴天の下、美味しいお菓子やお茶を頂いたり、貴重な茶道具を拝見したりし、心穏やかな休日となりました。
今回の経験を今後の茶道の時間や職員研修に生かしていきます。
仙台ひと・まち交流財団交通安全指導課の皆さんがこどもの国幼稚園に来てくださり、交通安全について教えていただきました。
人形劇では楽しい仲間や指導員の方と一緒に飛び出しの危険性や横断歩道の渡り方など、安全に過ごすルールについてお話を聞きました。
最後は実際に横断歩道に見立てたマットの上を渡り『とまって!みぎひだりみぎ』の約束を確認し、楽しみながら交通ルールを知ることができました。
交通ルールは繰り返しのなかで身に付いていくものです。
こどもたちの交通安全への意識を高められるよう、今後も繰り返し伝えていきます。
6月8日と11日に仙台保健福祉専門学校歯科衛生科の学生さんが実習に来ました。
初日は手作りの紙芝居で〝虫歯にならないために大切なこと〟を教えていただき、こどもたちは「寝る前には歯磨きをするんだよ!」「毎日歯磨きしているから虫歯が無いんだよ」と口々に話していました。
そして今日は歯ブラシを手に、磨き方を教えていただきました。実習生の見本を見ながら持ち方や動かし方を実践し、こどもの国幼稚園のみんなはすっかり歯磨き名人です
ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒に取り組んでみてください
今回のハミングサークルは、歩いて寺岡中央公園に出かけました。
2日間ともに天候にも恵まれ、青空の下でたくさん身体を動かしたり、草花を探したりして遊びました
暑いなかでしたが親子で汗をながしながら元気いっぱいに過ごしました。
「いっぱい走ったね!」「ここにもタンポポが咲いているよ」と一人ひとりが笑顔であそびを楽しんみました。