わくわく便り

宮城県雪合戦大会

2月8日(土)9日(日)に加美町小野田西部地区スポーツ公園で開催された第14回宮城県雪合戦大会に出場しました。
菅原学園の幼稚園、保育園の有志職員で結成した〈SGヒッポーズ〉は今回9名での参加となりました。
今年は、昨年度の3位という結果を上回ることを目標に試合に臨みました。結果は1試合目は2セットを連取され敗北、2試合目は接戦を制し見事勝利を収めました。
惜しくもリーグ戦敗退となってしまいましたが、来年こそはまた決勝リーグまで進み好成績を収められるよう頑張ります

鬼の絵を描きました

今週頭は節分、そして豆まき会でした。年少組のこどもたちも追い払いたい鬼についてそれぞれ考え、まずはクレパスで画用紙に形と顔を描き、その後に絵の具で色を塗りました。
「ぼくのはおこりんぼう鬼だから赤にしよう」「わたしは泣き虫鬼だから青にしよう」とそれぞれの鬼を思い描きながら塗りました。
初めての絵の具の活動ということもあり、色を塗るこどもたちの表情は真剣そのものでした

楽器あそび♪

こりす組で色々な楽器を鳴らして遊ぶことが盛り上がっています。
今日はみんなで演奏会をすることにしました。
使用している楽器はタンバリン、カスタネット、マラカス、鈴、トライアングルです。
こどもたちが『山の音楽家』のうたに合わせて演奏する様子をご覧ください。

[youtube]http://youtu.be/EYbLYxzG8n4 [/youtube]

ハミングサークル~最終回~

2月4日、5日ハミングサークルを行ないました。約1年間、楽しく活動してきましたが今回で最終回です。最後のハミングでは、親子や友達とたくさんふれあって、わらべうたあそびやゲームをしました。お家に集まるゲームでは「いれて~!」「いいよ~!」と声をかけ合ったり、パズル合わせでは友達と絵ができるとお互いニッコリ、笑顔がたくさんあふれていました。
最後には一人ひとり、園長先生からハミング修了証書をいただき、みんなで笑顔でさようならをしました。「いつも楽しみにしていました」「楽しかった」という声に、お別れはちょっぴり寂しいですが、また4月からそれぞれの場所で元気にスタートしてほしいです。一年間、ありがとうございました

わくわくタイム~豆まき会~

本日、2月2日豆まき会を行ないました。今回もわくわくタイムで、なかよしグループ(異年齢同士)の活動です。わくわくタイムは、三学期になってから3回目とあってすっかり仲良くなり、名前を呼び合ったり、年長さん年中さんが年少さんをリードする姿も多くありました。今年は鬼を退散させると言われているいわしとひいらぎを飾りました。
ホールでは自分たちで作った鬼の豆入れを下げて、クラス毎に描いた鬼にみんなで「おにはそと~!ふくはうち~!」と豆をまきました。その後、園長先生や運転手さん、先生たちが七福神に扮してステージに登場し七福神が登場しました。
お部屋では炒り豆をいただきました。「初めて食べた!」「おいしいね!」と鬼退治後の豆は格別のようでした寒さはまだ続きそうですが、春が待ち遠しいですね。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ