プログラム表紙製作☆
今日、こりす組で発表会のプログラムの表紙作りをしました。
ちぎり絵に挑戦し、クリスマスの靴下を作りました。
こどもたちは「びりびりってちぎるのが面白いね」「隙間がないように貼らなくちゃね」と画用紙をちぎって貼ることを楽しんでいました
プログラムは14日(金)に持ち帰ります。
どうぞお楽しみに
- どんな作品になるのかな?
- 丁寧に貼っています。
- プログラムが完成しました!
今日、こりす組で発表会のプログラムの表紙作りをしました。
ちぎり絵に挑戦し、クリスマスの靴下を作りました。
こどもたちは「びりびりってちぎるのが面白いね」「隙間がないように貼らなくちゃね」と画用紙をちぎって貼ることを楽しんでいました
プログラムは14日(金)に持ち帰ります。
どうぞお楽しみに
11月5日(水)、6日(木)のハミングサークルは、ミニ遠足で七北田公園へ行ってきました。ぽかぽかの遠足日和の中、広い公園で身体をいっぱい動かして「ミックスジュース体操」をしたり、バルーンあそびや木の実拾いをしたりしました。こどもたちは木の実を拾いながら「これはまんまる!」「こっちは小さいよ!」「大きいのもあるね!」と、木の実の違いに興味津々でした。青空の下でのびのび過ごし、いつもにも増して元気いっぱいのこどもたちでした。
今日はわくわくタイム収穫祭でした。いも掘りをしてから、「やきいもはいつかな?」「早く食べたいね」と今日の日をとても楽しみにしていました。さつまいもを焼いている間には、ハロウィンやさつまいもについての〇×クイズをして、ハロウィンには収穫を祝う意味も含まれていることやさつまいもの生長過程など、クイズは盛り上がりました。
その後、「タタロチカ」を踊ったり、「いもほれほーれ」を歌ったりしていると、やきいもが焼きあがりました。
こどもたちは「おいしいね!」「おいも大好き」などと自分たちで掘った芋は格別のようでした。
明日はハロウィンです。幼稚園でもマイク先生と玲子先生にジャック・オ・ランタンを作ってもらったり、よもやまコーナーをハロウィンコーナーとして飾りつけたりしています。
また、帽子やマントなどのコスチュームもあり、変装を楽しむこどもたちもいます
ハロウィンコーナーは連日盛り上がっています
今月のおすすめ絵本は『100かいだてのいえ』です。
トチ君が手紙をもらうところから物語が始まります。
「ぼくは100かいだてのてっぺんに住んでいます。あそびに来てください」その家はとても大きくて見上げても上のほうがかすんでいて、よく見えません。
中に入ってみると、ねずみさんの家族が暮らしていました。10階に着くと今度はりすさんに出会いました。どうやら10階毎に違う生きものが住んでいるようです。
トチ君が100階に着くまでに、どんな生きものとの出会いが待っているのでしょうか…。