地震避難訓練
本日、こどもの国幼稚園で地震避難訓練を行ないました。
訓練を行なう前に、こどもたちと避難方法について確認したり、避難訓練の大切さについて話したりしました。
これまでの訓練の経験もあり、こどもたちは『押さない・走らない・喋らない・戻らない』の約束事を守りながら速やかに園庭へ避難しました。
今後も避難訓練の機会を設けることで、実際の災害時にも落ち着いて行動できるようにしていきます。
- 『お・は・し・も』の約束について話しています。
- しっかりお話を聞いて…
- 避難が完了しました。
本日、こどもの国幼稚園で地震避難訓練を行ないました。
訓練を行なう前に、こどもたちと避難方法について確認したり、避難訓練の大切さについて話したりしました。
これまでの訓練の経験もあり、こどもたちは『押さない・走らない・喋らない・戻らない』の約束事を守りながら速やかに園庭へ避難しました。
今後も避難訓練の機会を設けることで、実際の災害時にも落ち着いて行動できるようにしていきます。
今日は、秋晴れの空の下、こどもの国幼稚園第27回運動会「杜の都の大運動会」を行ないました。今年のテーマは“杜の都 仙台”ということで、「がんばっぺ!」という方言を合言葉に、こどもたちは元気いっぱい走ったり踊ったりと、友達と力を合わせながら取り組んでいました。また、他学年の種目の際には、一生懸命応援したりうたを歌ったりと、皆で一体となって楽しみました。
運動会の最後には、がんばったこどもたちへピカピカの金メダルやトロフィーが贈られ、受け取ると「ピカピカしてるね」と笑顔いっぱいになりました。
今後も友達と協力しながら、身体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきます。
保護者の皆様には、たくさんの応援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。
今日は、こどもの国幼稚園の全園児が園庭に集まって『こども運動会』を行ないました。
気持ち好い青空の下、全員で体操をしたり、学年ごとのかけっこや遊戯をしたりと、たくさん身体を動かしました。
他の学年の友達を「○○くん、がんばれー!」と応援したり、みんなで「がんばっぺ!」のかけ声をかけ合ったり、こどもたちは元気いっぱいに取り組みました。
9月30日(土)の運動会に向けて、こどもたちが更に意欲をもてるよう、日々励ましながら活動をしていきます。
9月18日は敬老の日です。
こどもの国幼稚園のみんなは、おじいさん・おばあさんに送るプレゼントを製作し、自分たちで封筒に入れて封をしたり、『職員室ポスト』に投函したりと、敬老の日に向けて準備をしてきました。
そして今日、幼稚園の近隣にある泉西郵便局から局員の方が、職員室ポストの封筒を回収しに来てくださいました。
局員のお二人をホールにお招きし、実際の回収の様子を見せていただいたり、郵便局にまつわるクイズを出題していただいたりすると、こどもたちは興味深そうにお話を聞いていました。
おじいさん、おばあさん宛ての封筒をお預けし、「よろしくお願いします!」としっかりとお願いしていました。
9月4日と8日に年長組で茶道の時間がありました。今回は担任がこどもたちの前でお点前を披露しました。こどもたちは「先生頑張って…」と静かに応援したり、じっくりとお点前に見入ったりと、興味津々の様子でした。
今月のお軸『和顔愛語』にちなんで、穏やかな表情や言葉で相手と接することを心がけましょう、というお話を聞きました。
次回はこどもたち自身がお茶を点てることに挑戦します。「早くやってみたいな!」とこどもたちは今から心待ちにしています。