わくわく便り

新年初めての茶会「初釜」…年長組

今日は年長組で、年が明けて一番初めに行なう「初釜」という茶会を行ないました。凧揚げをしている様子が描かれた「天上大風」のお軸や「宝づくし」という名のおめでたいお道具についてなど様々な話を聞きました。
また、羊の麩焼きせんべいをいただいたり一椀のお茶を数名で分け合う大福茶をいただいたりと、いつもとは異なる雰囲気のなかで特別なひとときを過ごしました。

『まつりのひびき』鑑賞会

今日は「民族歌舞団ほうねん座」のみなさんをお迎えし、日本古来の祭りや舞踊を見せていただきました。太鼓、笛、三味線と普段はあまり見る機会の少ない楽器の音色にこどもたちは興味津々。
初めは大きな音に驚いていたこどもたちも次第にリズムに合わせて身体を揺らしたり、大きな声でお囃子に合わせて合いの手を入れたりと演目が進むにつれ、ホールは熱気に包まれました。
最後は大きな獅子舞の登場です。獅子舞の迫力に、ちょっと怖い!と驚く姿も見られま したが、頭をかまれると「病気をしない、悪い厄をはらってくれる、良いことがめぐってくる」ということを教えてもらうと皆次々に頭をガブリ!!とかまれ 「やったー」と喜ぶ姿が見られました。日本ならではの文化に触れる良い機会となりました。今年一年皆さんに良いことがたくさんめぐってきますように…。

正月あそびをしました

三学期が始まりこうさぎ組のこどもたちは、正月あそびに夢中になっています。
今日はカルタや福笑い、独楽回しのコーナーを準備しました。
こどもたちはそれぞれのあそびをしながら「〇〇〇君見つけるの早ねい」「目はもっと下だよ」「見て、見て、独楽回ったよ」などと正月ならではのあそびを楽しみました。
独楽は繰り返し挑戦することで、回せるようになったこどもたちが増えてきました。来週にはその独楽に一人ひとりが色塗りをする予定です。
今後もこどもたちの挑戦する気持ちを大切に様々なあそびを一緒に楽しんでいきます。

三学期がスタートしました☆

今日から三学期が始まり、幼稚園はこどもたちの元気な声で溢れました
始業式では園長先生のお話を聞いたり、元気いっぱいに園歌を歌ったり、年中組の代表児が「冬休みの思い出・三学期に楽しみなこと」を発表したりしました。園長先生が「幼稚園に来るのを楽しみにしていた人はいますか?」とこども達に問いかけると、「すごく楽しみだった」「早く幼稚園に行きたかった」とたくさんの手が挙がりました。
三学期ももちつき会やそりすべり、縄あそび会に豆まきと、たくさんの行事があります。こどもたちと共に一年間の思い出を振り返りながら、一人ひとりが自信をもって進級・進学へと進んでいけるよう励ましてまいります
本年もよろしくお願い申しあげます

二学期終業式

今日は、二学期終業式を行ないました。ホールに集まったこどもたちは、園長先生のお話を聞いたり、年少組代表の友達が二学期の思い出と冬休みに楽しみにしていることを発表したりしました暑い夏から始まった二学期は運動会や発表会といった大きな行事があり、それぞれの経験のなかで大きく成長したように感じます
明日から始まる冬休みも、こどもたちにとって、そしてご家族にとって思い出いっぱいの冬休みになりますように…
三学期の始業式で元気に再会できる日を楽しみにしています

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ