わくわく便り

茶道の時間

10月16日はひかり組・かぜ組、21日ににじ組・そら組の茶道の時間でした。今月のお菓子は「芋羊羹」です。お菓子をいただいた後には茶筅を使って自分たちでお茶を点てました。最初は「美味しく点てられるかな」「どうやって点てたらいいんだろう」と不安に感じていたこどもたちも、担任が実際に点てて見せると「やってみたい」と期待を膨らませていました。自分たちで点てたお茶をいただいたこどもたちからは「いつもよりおいしいね」「また点ててみたいな」という声が聞かれました。次回の茶道の時間でも自分たちで実際にお茶を点て、保育参観でいらっしゃった保護者の方々にお出しする予定ですので、どうぞお楽しみに♪

音楽鑑賞会♪

本日は、「ヨーデルチロリアン」の方々をお招きし、音楽鑑賞会を行ないました。スイス地方の歌、ヨーデルの歌声を聴いたこどもたちは初めは驚いた表情をしていましたが、次第に自然と手拍子をしながら聞いていました。スイスの楽器「アルプホルン」や「カウベル」をこどもたちや先生たちで実際に演奏する機会もあり、「アルプホルン」から「ブォー」と低い音が出ると、こどもたちは喜んでいました。「エーデルワイス」「見上げてごらん 夜の星を」や、幼稚園の園歌の作曲者である渡辺岳夫 さんが作曲した「アルプスの少女ハイジ」など知っている曲もあり、1時間の演奏会があっという間に感じました。

実際に、ヨーデルを聞いたり本物の楽器に触れたことで、クラスに戻ったこどもたちは「面白い形の楽器(アルプホルン)もあるんだね」と話したり、「ヨー」とヨーデルの真似をしたりしていました。

紫山公園に行ってきました♪

今日は年少組のミニ遠足で紫山公園に行きました。朝から公園に行くことを楽しみにしていたこどもたちは、大きな遊具に大喜びし「一緒に遊ぼう!」「最初はどこに行こうか?」と友達の手を繋いで遊具までかけ出していきました。
遊具でたくさん遊んだあとはみんなで移動をし、シートを広げてお弁当を食べました
青空のもと、近くの友達と話を弾ませながらみんなでおいしく弁当をいただき、楽しい時間を過ごしました

楽器あそび☆

先日、9月生まれの誕生会の教師からのプレゼントで、先生たちがドレミのうたに合わせて『ボルカホン』という打楽器を演奏しました。
その様子を見たこどもたちから「楽しそう!」「やってみたいな」という声があがり、やってみることにしました
大型積み木を並べ、ステージを用意して音楽をかけると「楽しい!」「早いリズムで叩くから聴いててね」と、音楽に合わせて思い思いのリズムで演奏を楽しみました。

※ボルカホンとは
厚紙の箱で作られた打楽器です。座って使うものと、手に持って使うものの2種類があります。
ト音記号のマークを叩くと低い音、色がついた楕円のプレートを叩くと高い音が鳴ります。

P1060581

P1060633

平成26年度 第24回こどもの国幼稚園運動会「手をつなごう~We are friends~」

 本日、こどもの国幼稚園第24回運動会を行ないました。晴天にも恵まれ、どきどきわくわく様々な表情が見られるなか、友達やおうちの方と協力して、一生懸命走ったり踊ったりしました。親子競技では、おうちの方におんぶをされたり、一緒にデカパンを履いたりとたくさんの笑顔があふれていました。
そして、来賓・祖父母の方々や小学生のお兄さん・お姉さん、未就園児のみなさん、たくさんの皆さまにご参加していただき、楽しく運動会を終えることができました。ありがとうございました。帰りは胸にピカピカのメダルとトロフィーを持ち、笑顔で降園しました。これからもみんなで一緒にたくさん身体を動かし、元気に過ごしましょう!
保護者の皆様、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ