学年集会にこにこクラブ(年少組)
今日はホールに年少組全員が集まり、学年集会を行ないました。
今回は“仲間あつめゲーム”や“お茶をのみにきてください”、“なべなべそこぬけ”のわらべうたあそびをしました
昼食もみんなで一緒にとり、仲が深まった学年集会となりました
- みんなが集まりました
- ペアができました
- 今度は3人組です
- 大きな円のできあがりです
- みんなで食べるとおいしいね
今日はホールに年少組全員が集まり、学年集会を行ないました。
今回は“仲間あつめゲーム”や“お茶をのみにきてください”、“なべなべそこぬけ”のわらべうたあそびをしました
昼食もみんなで一緒にとり、仲が深まった学年集会となりました
7月3日(木)と14日(月)に年長組で茶道の時間を行ないました。こどもたちは一学期最後の茶道の時間をとても楽しみにしていました。
園長先生から「竹」のお軸についての話を聞いたり、竹でできている茶道具を一つひとつ見せていただいたりしました。お菓子は、七夕にちなみ天の川に見立てた金平糖で、こどもたちは「お星さまみたいでとてもきれいだね」と一粒一粒を大事に味わっていました。そして、お抹茶が入ったお茶碗を友達に運ぶことにも挑戦しました。「どうぞ」と、友達に運んでもらったお抹茶は格別だったようで、「おいしい」と味わっていました。
9月の茶道の時間は担任がお点前を披露します。お楽しみに!!
今日は園庭で七夕まつり会をしました「幼稚園の先生になれますように」「鉄棒ができるようになりますように」等、短冊に書いた願い事の発表を聞いたり、なかよしグループ毎に輪になって七夕音頭を踊ったりしました。七夕まつり会の後は、なかよしグループ毎にお昼を食べ、「一緒に食べようよ!」「食べ終わったら、遊ぼうね!」等という声が聞かれ、異年齢の友達と積極的にかかわって遊んでいました
一階テラスには、引き続きこどもたちが製作した七飾りを飾った笹竹を設置しておきますので、幼稚園にいらした際に是非ご覧ください。
今日は、年長組で寺岡にある介護老人保健施設エバーグリーンイズミを訪問してきました。
「かたつむり」や「いつかゆめがかなうように」のうたを披露し、その後はこどもたちとお年寄りの方々がペアになって「お寺のおしょうさん」や「いっぽんばし」のふれあいあそびをしました。初めは緊張していたこどもたちでしたが、一緒に手を取り合って遊ぶと次第に笑顔になり、何度もじゃんけんをして遊んだり脇の下をくすぐりあったりと、ふれあいを楽しみました。
最後に、こどもたちから感謝の気持ちを込めて作った花のペンダントをプレゼントすると、とても喜んでくださり、お土産として一人ひとりに七夕飾りの吹き流しをいただきました。
こどもたちは「また一緒に遊びたいな!」「次に会える時は、何してあそぼうかな」と12月に予定している次回の訪問を楽しみにしています。
6月23日(月)と26日(木)に年長組の茶道の時間を行ないました。
障子から簾に衣替えをしたお茶室を見て「お茶室が変わっているね」「涼しそうだね」と先月とは違ったお茶室の雰囲気を楽しんでいました。
今月のお菓子は「水無月」で、箸を使って菓子器から取りました。こどもたちは少し戸惑いながらも、自分の力でお菓子を取ると「もちもちしているね」「あずきが入っているよ」と笑顔でいただいていました。今後も昼食の時間に箸の扱い方について再度伝えたり、次回の茶道の時間に対する期待を高めたりしていきます。