わくわく便り

大トリを飾るのは僕たち、私たち!

今日は年長組のクラス発表会を行いました。こどもたちはこれまでの日々の活動の中で、友達が元気よく歌っていたり気持ちを込めて話したりしている姿を見ると自然と拍手を送っていました。お互いに演じる姿を認め合ってきたことで自信に繋がり、クラス発表会で保護者の方に観ていただくことを楽しみにしてきました。

こどもたちは登園すると、「今日はお父さんとお母さんが観に来てくれるよ!」「だんだん緊張してきたなあ…。」などと友達と話していました。衣装に着替え、舞台に立ったこどもたちは、保護者の方を前に少し緊張していましたがいつも以上に真剣に、友達と楽しく演じていました。

年長組のこどもたちにとっては、幼稚園生活最後の発表会でした。「緊張したけど楽しかったよ!」「観てもらえて嬉しかったね。」などと話すこどもたちの笑顔は充実感と達成感で満ち溢れていました。友達と一緒に楽しみながら取り組み、たくさんの拍手をいただいたことで幼稚園での素敵な思い出となったようです。

11月25日から始まったクラス発表会、いずれの日も保護者の方にはたくさんのご理解とご協力、そして拍手をいただき、私たち職員にとっても喜ばしい3日間となりました

 

ようこそ、年中組のステージへ!

今日は年中組のクラス発表会を行いました。こどもたちは、これまで他のクラスの友達や教師の前で発表し、自信をつけてきました。そんなこどもたちは、クラス発表会でお家の方に観ていただくことを、とても心待ちにしていました☆

お客さんを前にして少し緊張する姿も見られましたが、役になりきり元気にせりふを話したり踊ったりして、表現することを楽しんでいました。

発表後は、「緊張したけど、みんなとそろえてせりふが言えた~!」「お父さんやお母さんに観てもらえてよかった」などと話し、それぞれに達成感を味わっていました。

明日は年長組のクラス発表会を行います。

どきどき…幕が開いたらそこには?

今日は、こどもの国幼稚園の年少組でクラス発表会を行いました。こどもたちは発表会活動が始まった頃から、保護者の方に観ていただくことをとても楽しみにしながら活動に取り組んでいました。

年少組のこどもたちにとっては初めての発表会です。幕が開いてお客さんを前にすると、目を丸くさせながら緊張する様子が見られたり、お家の方を見つけて笑顔で手を振ったりと、様々な姿がありました。

歌ったり踊ったり、みんなで楽しく表現したあとはお家の方から大きな拍手をいただき、こどもたちも満足そうな表情を浮かべていました

明日は年中組のクラス発表会を行います。

もしもに備えて!約束事を確認しました(火災避難訓練)

こどもの国幼稚園では今日、火災避難訓練を行いました。 

数日前、こどもたちは火災についてのDVDをクラスごとに鑑賞しました。DVDを見終えた後、「火事って怖いね…」「火あそびって危ないんだね」などと、火の危険性について再確認している様子が見られました。

避難訓練前にはお部屋で教師と一緒に、避難の際の約束事について確認しました。こどもたちは火災の警報の音にびっくりしている様子も見られましたが、全員落ち着いて避難することが出来ました。

今日の訓練では、教師の話をよく聞き落ち着いて行動する姿が印象的で、これまで訓練の成果が感じられる活動となりました。今後も折に触れて、「話をよく聞いて行動すること」の大切さを伝えていきます。

10月はハロウィンの活動が盛り上がりました♪(年中組)

こどもの国幼稚園では、10月の間ハロウィンの活動が盛り上がっていました。

年中組ではハロウィンでどんな仮装をしたいか、それぞれがイメージを膨らませながらデザイン画を描き、カラーポリ袋を思い思いに装飾して衣装を作りました。

また、キャンディーやクッキーなどのお菓子を作ったり、ジャック・オ・ランタンのお菓子入れを作ったりしてハロウィンの雰囲気を楽しんでいました。

リースや輪飾りも作って部屋を装飾し、10月30日にはクラスでハロウィンパーティーをしました。今まで作った衣装を身に着けて、ゲームあそびをしたり、「トリック・オア・トリート‼」でお菓子を交換したりしながら、とても喜んでいました。

これからも、自分で作った物で遊ぶ経験や、季節ならではの行事を楽しめるようにしていきます。

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ