わくわく便り

一年間の作品をまとめました(年中組)

 こどもの国幼稚園の年中組で、この一年で描いた絵を作品袋にまとめました。作品袋の表紙には、こどもたちがそれぞれ『幼稚園での好きなあそび』を描きました。
 4月から描いてきた様々な作品を見ながら一つひとつの思い出を振り返っていくと、「遠足は動物園だったよね。ペンギン、かわいかったなぁ…」としみじみしたり、「一学期のお当番表、懐かしいね!」と盛り上がったりしていました。
 4月からの一年間で、こどもたちは以前よりものびのびと様々な絵を描くようになりました。今年度も残りわずかとなりましたが、今後も年中組での成長を十分に認め、自信に繋げていけるようにしていきます。

ひなまつり会

 今日は、こどもの国幼稚園でひなまつり会を行いました。
 ホールのステージには雛人形を飾り、みんなで『うれしいひなまつり』を歌ったり、ひなまつりの由来について話を聞いたりしました。
 こどもたちが製作したひな飾りも、「千代紙をちぎって貼るのを頑張りました」「顔を描くところをがんばりました」と、代表のこどもたちが作品を紹介し、みんなでひなまつりの雰囲気を味わいました。

 ひなまつり会の後には、『第44回 親と子と教師の絵画展』に作品を出展したこどもたちの表彰をしました。
 園長先生から賞状をいただき、こどもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。

茶道の時間(年中組)

 2月27日(水)と28日(木)にこどもの国幼稚園の年中組で初めての茶道の時間がありました。
  事前にお茶室を見学したこどもたちは、「いつも飲むお茶と一緒かな」「どんなお菓子を食べるのかな」と、茶道の時間を楽しみにしていました。
  茶室でのあいさつの仕方や、床の間について教えていただき、こどもたちは静かに聞きながら、聞かれたことに元気に答えていました。
 その後はお菓子やお抹茶をいただき「甘くて美味しいね」「少し苦いね…」と話しながら、お菓子やお抹茶を味わっていました。
  年長組の茶道の時間を楽しみにする声も聞かれ、進級への期待が高まっている様子が見られました。

スライムを作りました~年少組~ 

 今日は、年少組でスライム作りをしました。
 こどもたちは登園してからすぐに「今日はスライムを作るんだよね?」「何色にしようかな?」と話し、以前から今日のスライム作りを心待ちにしていました。
 スライムは、牛乳パックの内側に色を塗り、洗濯のりと“魔法の水”(ホウ砂水)を入れて作ります。こどもたちは、最初は混ぜる際に手で混ぜることに戸惑っていましたが、混ぜていくうちに「もちもちするね…」「できてきたよ!」とスライムの感触を楽しんでいました!また、「水色もきれいだね」「私は紫だよ!」などと友達同士でやりとりしながら様々な色のスライムを見比べ、色の変化も楽しんでいました。
 自由あそびの際にも、こどもたちはスライムあそびに夢中になっています。

そりすべり(年少組)

 今日はこどもの国幼稚園の年少組で泉ヶ岳へそりすべりに行きました。こどもたちは友達とそりすべりに行くことをとても楽しみにしており、行きのバスの中でも「何回滑ろうかなぁ♪」「あ!山が見えてきた!」と期待が膨らんでいました。
 山ではそりすべりや雪合戦、雪だるま作りなどをして遊びました。降り積もった雪を目の前にして、こどもたちは大興奮で友達や教師と雪遊びを楽しんでいました☆

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ