ヒヤシンスを育てています
こどもの国幼稚園では、各クラスでヒヤシンスの水栽培を行なっています。
一週間ほどで根っこが伸び始め、こどもたちは「根っこが伸びてきたよ!」「緑の芽が出てきているね!」と日々生長しているヒヤシンスを見ながら、何色の花を咲かせるかとても楽しみにしている様子です。
- ヒヤシンスの球根です
- 根っこが伸びてきたね!
- 何色のお花が咲くかな☆
こどもの国幼稚園では、各クラスでヒヤシンスの水栽培を行なっています。
一週間ほどで根っこが伸び始め、こどもたちは「根っこが伸びてきたよ!」「緑の芽が出てきているね!」と日々生長しているヒヤシンスを見ながら、何色の花を咲かせるかとても楽しみにしている様子です。
こどもの国幼稚園の園庭には、イチョウや桜の木があり、今の時期にはたくさんの落ち葉があります。
友達がイチョウの葉を何枚も重ねているのを見て、「ブーケみたいだね」というこどもの一言をきっかけに、イチョウの葉のブーケ作りが盛り上がっています。
また、地面に絵や字を描いて落ち葉で模様を付けたり、松ぼっくりにビーズや綿などの飾り付けをして保育室に飾ったりと、この季節ならではのあそびを楽しんでいます。
こどもの国幼稚園の姉妹校である、仙台総合ビジネス公務員専門学校フラワー科の先生方が、園庭のイングリッシュガーデンの整備をしてくださいました。
イングリッシュガーデンはこどもたちも大好きな場所で、「赤い花、かわいいね!」「この木はなんだか良い香りがするよ」と話しながら草花を観察したり、水やりをしたりしています。
きれいになったイングリッシュガーデンを見ながら、こどもたちは園庭で元気に走り回っています。
10月31日はハロウィンということで、幼稚園では、自由あそびや異文化体験活動の時間などに様々なハロウィンに関する活動を行しています。
かぼちゃをくり抜いてジャック・オ・ランタンを製作したり、「トリックオアトリート!って言うと、お菓子がもらえるんだよ☆」と会話をしながら、手作りのお菓子を交換したりと、ハロウィンの雰囲気を味わっています。
今年は『こどもの国幼稚園~杜の都の大運動会~』というテーマで運動会を行ないます。テーマにちなんで、園内には仙台の名所や名物、豆知識を紹介するコーナーがあり、「仙台の花は萩っていうの?」「これ、見たことがあるよ!」とこどもたちは写真を見ながら会話を弾ませています。
「あと何回寝たら運動会なの?」と指折り数えていた運動会も、いよいよ今週末となりました。こどもたちは、走ったり踊ったりすることや、保護者の方と一緒にする競技も楽しみにしています。一人ひとりの気持ちを大いに認め、安心して運動会当日を迎えられるようにしていきます。