玉ねぎの苗を植えました
毎年7月に年長組のこどもたちが幼稚園でお泊まり会をします。その時に作るカレーは、自分たちで育てたじゃがいもや玉ねぎを使用し、こどもたちからは「美味しい」「もっと食べたい」と好評です
先日、来年度のお泊まり会に向けて、年中組の教師で玉ねぎの苗を植えて来ました。クラスでもプランターに2本ずつ植え「これが玉ねぎになるの?」「お泊まり会が楽しみ」とこどもたちからは早くも期待する声が聞かれました。生長を観察しながら大切に育てていきます。
毎年7月に年長組のこどもたちが幼稚園でお泊まり会をします。その時に作るカレーは、自分たちで育てたじゃがいもや玉ねぎを使用し、こどもたちからは「美味しい」「もっと食べたい」と好評です
先日、来年度のお泊まり会に向けて、年中組の教師で玉ねぎの苗を植えて来ました。クラスでもプランターに2本ずつ植え「これが玉ねぎになるの?」「お泊まり会が楽しみ」とこどもたちからは早くも期待する声が聞かれました。生長を観察しながら大切に育てていきます。
今日は29日にあるハロウィンパーティーで使うランタンを、S先生が作ってくれました。一階のよもやまコーナーに飾ってあった大きなかぼちゃを見ていたこどもたちの「切れるのかな」「どうなるのかな」という期待や心配をよそに、かぼちゃはどんどんくり抜かれていきました。目や口など一つひとつパーツが出来上がり、「あ、顔ができてきたよ」「もうすぐ完成かな
」と、待っていると……
あっという間にランタンの完成です。29日のハロウィンパーティーが今からとても楽しみです
職員室前の水槽に新たに熱帯魚が仲間入りしました。姉妹校である仙台総合ペット専門学校の学生さんと先生方に飼い方やメンテナンス方法などを教えていただきました。種類は、白い魚が『アルビノブラックネオンテトラ』、赤い魚が『ベタ』、小さい魚が『ネオンテトラ』ですこどもたちは「お魚だぁ」「かわいい」と大喜びで水槽を見つめています
園にいらした際には、ぜひご覧ください。
幼稚園南側のイングリッシュガーデンの草花のメンテナンスを、姉妹校である仙台総合ビジネス公務員専門学校・フラワー科の先生と学生の皆さんにしていただきましたコスモスも加わり秋の装いになったイングリッシュガーデンをぜひご覧ください
野村地区にお借りしている畑に、年長組が5月に植えたさつまいもの苗…6月には年中組が草取り、7月には年長組が草取り、今朝は教職員が草取りに出かけました。薄い藤色の花をつけた蔓がところ狭しと広がり、畝の間の雑草も伸び放題…朝7時過ぎから約1時間半、ご覧のとおりにすっきりとなりました。9月には年少組も草取りに行く予定です。
これで10月にはたくましく育ったさつまいもを収穫できるでしょうか?!
来週月曜日からはいよいよ2学期の始まりです。皆さんにお会いするのを教職員一同、楽しみに待っています。