茶道の時間
先週の15日(木)と今日は、こどもの国幼稚園年長組の茶道の時間でした。
自分で点てたお抹茶に「いつもより苦いけど美味しい」「お茶を点てるのって楽しいんだね」という声が聞かれました。
12月の茶道の時間では、お家の方をお招きして、こどもたちが点てたお抹茶を飲んでいただく予定です。
- お軸は「山中無暦日」です。
- 脇床には、松ぼっくりで作ったリスを飾りました。
- お菓子は舟和の芋ようかんです。
- 担任のお点前を見てから…
- 自分たちで点てました。
- 自分で点てたお抹茶は格別です♪
先週の15日(木)と今日は、こどもの国幼稚園年長組の茶道の時間でした。
自分で点てたお抹茶に「いつもより苦いけど美味しい」「お茶を点てるのって楽しいんだね」という声が聞かれました。
12月の茶道の時間では、お家の方をお招きして、こどもたちが点てたお抹茶を飲んでいただく予定です。
今日はこどもの国幼稚園に寺岡地区の「寿会」の方々がいらっしゃいました。
年長組のこどもたちと玉入れをして交流をもちました。
最後には「寿会の方々」対「こどもたち」でも行ない、とても盛り上がりました。
今後も地域の方々との交流を大切にしていきます
こちらをご覧ください。
イングリッシュガーデンの植え替えに、姉妹校である仙台情報ビジネス専門学校フラワーアレンジメント科の学生さんと先生方がいらっしゃいました。
コスモスやケイトウ、ヒヤシンスなど、様々な種類の花を植えていただきました。
こどもたちも「何を植えているの?」と質問したり「このお花きれいだね」と話したりと、色とりどりの花々に興味津々でした。
秋の装い新たとなりましたイングリッシュガーデンを是非ご覧ください。
7日、8日はハミングサークルでした。ハミングも半年が過ぎて子どもたちは幼稚園で遊ぶことを楽しみに登園し、自由あそびの時間も活発に過ごしています。
今回の内容は音楽あそびで、ピアノに合わせて楽器を演奏したり、音楽に合わせてバルーンを動かしたりしました
バルーンあそびでは、広げたバルーンの上に乗ったり大きく膨らんだバルーンの中に入ったりし、こどもたちは「キャー」と歓声をあげて賑やかに楽しみました