お茶はどのように点てるのかな?
年長組で茶道の時間を行いました。今月は担任がこどもたちの前でお茶を点て、どんな道具を使っているのか、どのように点てているのか見ました。次回は、こどもたちが自分でお茶を点てるため「いっぱいシャカシャカするんだね」「早くやってみたいな」と期待を高めていました。また、今回のお軸は「和顔愛語」で、和やかな顔と優しい言葉で相手とかかわることの大切さを教えていただきました。
にじ組で育てた千日紅やふうせんかずらも花入れしたことを喜び、草花への興味も深めているようでした。
- 花入れをしました
- お軸「和顔愛語」
- 床の間が華やかになりましたした
- お菓子「五家宝」
- お菓子をいただきます
- 床の間について教えていただきました
- お茶を点てる様子を見ました
- おいしくいただきました
- 茶碗を下げるときに味の感想などを伝えました
- 懐紙に茶道の時間の絵を描きました
- 「酔芙蓉」花の色が白からピンクに変わりました