わくわく便り

初めての茶道の時間

今日はこどもの国幼稚園の年中組が茶道の時間に参加しました。こどもたちは今日の茶道の時間を心待ちにしていました。お茶室では、あいさつの仕方や床の間についてなど様々なことを教えていただき、こどもたちは真剣に聞いていました。保育室に戻ると「お茶もお菓子も美味しかったよ!」「お軸もお花も綺麗だったね。」と様々な感想が聞かれました。使用した懐紙に茶道の時間のことを思い出しながら絵も描きました。その懐紙を今日持ち帰りましたので、お子様と一緒にご覧になりながら茶道の時間の話をぜひ聞いてみてください。

素敵なひな飾りができたね♪

こどもの国幼稚園で4月から入園するお子さんと保護者の方を対象としたサークル『なかよしきっず』を行いました。今回はもうすぐひなまつりということで、ひな飾りの製作を行いました。「どんな顔にする?」「もっと貼ってみようか」などお家の人と話しながら顔を描いたり、千代紙を貼って着物を作ったりすることを楽しんでいました♫
今回で今年度のなかよしきっずは終了となります。来月の一日入園や4月からの入園を楽しみにお待ちしております♪

ありがとうの気持ちを込めて・・・

年長組で最後の茶道の時間を行いました。2月は千利休様がお亡くなりになった月ということで、利休様のお軸をかけ、献茶を行いました。

今回は、全員でお揃いの萩茶碗を使い、釜から汲んだお湯でお茶を点て、これまでとは違った特別なお茶を味わいました。また、これまでの茶道の時間を振り返りながら、たくさんの人やお道具に感謝の気持ちをもちながら参加しました。こどもたちからは「おいしいお菓子にありがとう」「お花にありがとう」「先生たちにありがとう」など様々な声が聞こえてきました。

こどもたちが、これまでの茶道の時間を通して感じた思いやりの気持ちを、これからも大切にしていってくれることを願っています。

みんなで小学校へ!!

年長組のこどもたちは、寺岡小学校を訪問してきました。「どんな学校かな?」「僕が行く学校だよ!」と話しながら行く前からワクワクしていました。体育館に着くと、その広さや1年生の人数に少し緊張している姿がありましたが、縄跳びや楽器演奏、クイズなど、1年生が発表している姿を真剣に見ていました。最後は校舎の探検もしました。2年生から6年生の教室で授業をしている姿を見て、「工作のお勉強もあるんだね」「パソコン使ってる!」「学校って迷路みたいだね」と様々な発見をしてきました。

「自分の学校も探検したいな」と話す子が多く、小学校への期待が高まったようです。

今日も遊べて嬉しいな!

昨日、今日と雪が降り、こどもの国幼稚園の園庭も真っ白になりました。年少組のこどもたちは幼稚園での雪あそびは初体験です。スキーウエアの着方や手袋の付け方などを丁寧に確認しながら、いざ園庭へ…!!最初は雪の上をただ歩くだけの様子も見られましたが、徐々に雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上にダイナミックにゴロゴロと寝転がったりしました。最後には小さな山の上から少しだけそり滑りも経験し、季節ならではのあそびを満喫することができました!

 

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ